ようこそ波方小学校のホームページへ!

 波方町は、高縄半島北部、瀬戸内海に突出した今治市陸地部の最北端に位置し、風光明媚なところです。
 
 東、西、北の三方は、海(来島海峡、関前灘)に面しています。
 
 南は、樋口の地溝によって近見山系に続き、波止浜地区や乃万地区、大西地区に接しています。
 

 半島となっている部分があるため校区は広く、東西約8Km、南北約6Kmあります。

  

今治市立波方小学校 

校訓   仲よく 正しく たくましく
  

波止浜小学校           波方小学校        北郷中学校 

【小中連携共通目標】

ふるさとを愛し、夢や希望をもって、挑戦する子ども

 【共通実践事項】
 ○ 笑顔で挨拶  ○ 黙って掃除  ○ 家庭学習の充実

〒799-2109 愛媛県今治市波方町養老甲803番地1
TEL 0898-41-9122 FAX 0898-41-5001

温かく快適に過ごす着方(5年・家庭科)

2021年2月12日 09時49分
5年生

寒い季節、学校に来るとき、衣服を何枚着てきているでしょう。

下着とシャツと上着と。だいたい3枚かな。

もっと寒かったらベストやカーディガンを着込んで来ることもあるかもしれません。

重ね着をしたら本当に温かいのか、実験してみることに。

ペットボトル2本にポットのお湯を同じ量注ぎます。

そして、片方には布を1枚だけ巻き付け、もう片方には布を5枚巻き付けます。

温度計を入れて5分後、10分後、15分後と、時間の経過とともに温度がどのくらい下がっていくかを実験します。

計ってみると、やはり5枚巻き付けた方の温度の下がり方は、1枚に比べゆるやかでした。

衣服を重ねて着ることによって、体温を下げにくくする効果があることがわかりました。

この後、さまざまな時と場合によって着る服にどんな工夫をしたらよいか、みんなで考えました。

下着にはどんな素材のものが適しているかな。

体操着だとどうだろう。

給食着は?

一日の中で気温の変化がはげしくなりそうなときはどんな格好をしていたらいいかな。「脱ぎ着のしやすいもの!」

虫さされやけがを防ぎたいときはどうかな。「長袖、長ズボン!」

 

気温や状況に応じた適切な衣服の着方が学べましたね。