ようこそ波方小学校のホームページへ!

 波方町は、高縄半島北部、瀬戸内海に突出した今治市陸地部の最北端に位置し、風光明媚なところです。
 
 東、西、北の三方は、海(来島海峡、関前灘)に面しています。
 
 南は、樋口の地溝によって近見山系に続き、波止浜地区や乃万地区、大西地区に接しています。
 

 半島となっている部分があるため校区は広く、東西約8Km、南北約6Kmあります。

  

今治市立波方小学校 

校訓   仲よく 正しく たくましく
  

波止浜小学校           波方小学校        北郷中学校 

【小中連携共通目標】

ふるさとを愛し、夢や希望をもって、挑戦する子ども

 【共通実践事項】
 ○ 笑顔で挨拶  ○ 黙って掃除  ○ 家庭学習の充実

〒799-2109 愛媛県今治市波方町養老甲803番地1
TEL 0898-41-9122 FAX 0898-41-5001

ものの温まり方(4年・理科)

2021年2月10日 11時54分
4年生

「ものの温まり方」という単元で、これまでに金属の温まり方や水の温まり方の実験をしてきました。

今日は教室で、空気の温まり方を調べています。

部屋の空気はどこも同じ温度かな?

調べる前に予想を立ててみましょう。

「上の方が下の方よりあったかいと思います。」

「窓を少し開けていて外の空気が上の方から入るので、一番温かいのは真ん中だと思う。」

 

さあ、どうでしょう。温度計を持って下の方を計ります。

グループによって多少違いはありますが、だいたい15℃か16℃。

教室の真ん中あたりは何度かな?

だいたい19℃か20℃。

高いところ、気を付けながら温度計を持って1~2分じーっと待ちます。

だいたい26℃か27℃。

調べた結果をノートにまとめて・・・

この結果から、今日はどんなことがわかりましたか?

「はい、空気は上の方が温かくて、下の方が温度が低いことがわかりました。」