ようこそ波方小学校のホームページへ!

 波方町は、高縄半島北部、瀬戸内海に突出した今治市陸地部の最北端に位置し、風光明媚なところです。
 
 東、西、北の三方は、海(来島海峡、関前灘)に面しています。
 
 南は、樋口の地溝によって近見山系に続き、波止浜地区や乃万地区、大西地区に接しています。
 

 半島となっている部分があるため校区は広く、東西約8Km、南北約6Kmあります。

  

今治市立波方小学校 

校訓   仲よく 正しく たくましく
  

波止浜小学校           波方小学校        北郷中学校 

【小中連携共通目標】

ふるさとを愛し、夢や希望をもって、挑戦する子ども

 【共通実践事項】
 ○ 笑顔で挨拶  ○ 黙って掃除  ○ 家庭学習の充実

〒799-2109 愛媛県今治市波方町養老甲803番地1
TEL 0898-41-9122 FAX 0898-41-5001

「波方の自然について」調べ学習のクラス発表(3年・総合)

2020年7月13日 12時21分
3年生

3年生では、ときめき(総合学習)の時間に、波方の自然に関することで自分の興味・関心のあるテーマを見つけて調べ学習を進めてきました。

例えば、「波方で捕れる魚について」、「波方の畑」、「波方で見られる虫」などです。

この1学期は、コロナウィルスの影響や警報で休校が多かったので、なかなか例年のように時間が確保できなかったのですが、子どもたちはパソコン室でインターネットを使ったり、先生が借りてきた本を見たりして、自分なりに学習のまとめができたようです。

 

「〇〇新聞」と題して新聞風にまとめもの、絵や図、パンフレットのような冊子を作ったものなどをスクリーンに映し出しながら発表。

「波方のホタル」について調べた子は数ページもある冊子を作っていて本格的でした。

感想でも、「ホタルのことがもっともっと好きになりました。もっともっと調べたいです。」と述べていました。

また、クイズ形式で発表していた子もいました。

「野菜のクイズです。野菜は緑色をしたものが多いけど、どうしてでしょう。」

「はい! 着色料を作っているからです!」・・・「ちがいます。」

「はい! 太陽の光をうけて栄養分を作っているからです!」・・・「正解です。」

聞いている人がより楽しく、より真剣に聞ける工夫ができましたね。