ようこそ波方小学校のホームページへ!

 波方町は、高縄半島北部、瀬戸内海に突出した今治市陸地部の最北端に位置し、風光明媚なところです。
 
 東、西、北の三方は、海(来島海峡、関前灘)に面しています。
 
 南は、樋口の地溝によって近見山系に続き、波止浜地区や乃万地区、大西地区に接しています。
 

 半島となっている部分があるため校区は広く、東西約8Km、南北約6Kmあります。

  

今治市立波方小学校 

校訓   仲よく 正しく たくましく
  

波止浜小学校           波方小学校        北郷中学校 

【小中連携共通目標】

ふるさとを愛し、夢や希望をもって、挑戦する子ども

 【共通実践事項】
 ○ 笑顔で挨拶  ○ 黙って掃除  ○ 家庭学習の充実

〒799-2109 愛媛県今治市波方町養老甲803番地1
TEL 0898-41-9122 FAX 0898-41-5001

「命を守るために、ご注意ください。」【愛媛県防災危機管理課より・情報提供】

2020年7月9日 13時21分

 愛媛県防災危機管理課より、以下のメールが参りました。

 必要に応じてお子様にもご周知いただくなど、ご活用ください。

 

愛媛県防災メールです。

7月2日からの大雨では広範囲に渡り多くの被害が発生しています。
命を守るために、次の点にご注意いただきますようお願いします。

〇雨や風が激しいときは外出しない
激しい雨が降っているときや風が強いときは、雨風が弱くなるまで外に出ない。
特に、雨漏りやアンテナの確認のため屋根に登ったり、田んぼの様子を見に行ったりしない。

〇増水した河川や水路には近づかない
雨が降っていなくても、河川や水路が増水しているときは、河川や水路に近づかない。
近くの河川の上流で豪雨や長雨が続いている場合は、急な増水もあるので、十分に注意する。

〇冠水している道を歩くときは足元に注意
冠水した道は歩かない。
どうしても冠水した道を歩かなくてはならなくなった場合は、マンホールの蓋が外れていているなど危険箇所が多く、それらが見えないため、杖のような棒で足元を確認するなど慎重に歩くこと。

〇夜になる前に避難
暗くなってからの大雨の中での避難は危険。早めの段階で避難すること。

愛媛県防災危機管理課