ようこそ波方小学校のホームページへ!

 波方町は、高縄半島北部、瀬戸内海に突出した今治市陸地部の最北端に位置し、風光明媚なところです。
 
 東、西、北の三方は、海(来島海峡、関前灘)に面しています。
 
 南は、樋口の地溝によって近見山系に続き、波止浜地区や乃万地区、大西地区に接しています。
 

 半島となっている部分があるため校区は広く、東西約8Km、南北約6Kmあります。

  

今治市立波方小学校 

校訓   仲よく 正しく たくましく
  

波止浜小学校           波方小学校        北郷中学校 

【小中連携共通目標】

ふるさとを愛し、夢や希望をもって、挑戦する子ども

 【共通実践事項】
 ○ 笑顔で挨拶  ○ 黙って掃除  ○ 家庭学習の充実

〒799-2109 愛媛県今治市波方町養老甲803番地1
TEL 0898-41-9122 FAX 0898-41-5001

波方町のすてきをみつけよう その3(3年)

2019年11月22日 11時39分
3年生

昨日に引き続き、今日も3年生は社会見学に行きました。

今日はまず波方支所から見学。いろいろな課があって、それぞれどんなお仕事をしているかの説明を受けました。

 

次に公民館に行きました。1階には調理室、会議室、お茶席のできる和室などいろいろな部屋がありました。

続いて2階のホールへ。

スイッチ一つでフロアの客席が移動するのを目の当たりにし、思わず「お~っ」と歓声が。

公民館ではどんな人がどんなふうに使うのか説明を聞いたあと、質問タイム。

「ホールの広さや天井の高さがどれくらいですか」、「客席後方の窓のある部屋は何をするところですか」たくさんの質問に丁寧に答えてくださいました。

最後は波方図書館。子どもたちにとっては、半数以上がよく利用する場所です。貸し出しのきまりや返却の仕方を説明してくださいましたが、よく知っている子もたくさんいました。

 

館内見学では、普段見られない本の返却口の裏側やカウンター、調べるのに使えるパソコン、大人用の本の棚、児童書のコーナーを見て回り・・・

1階を見た後は2階へ。船舶専用の本を並べたコーナーがあるのは今治市ならではですね。

2階や地下の倉庫のような部屋には、書架に並べられない本がずらりと保管されていました。ここは一般のお客さんは入れない部屋なので、特別感を味わいながら見せていただきました。

図書館でもたくさんの質問。「一番古い本は?」「一日どれくらいの人がきますか」「本やCDはどのくらいありますか」質問はひっきりなしに続きました。

今日の見学で興味のわいた本を見つけた子もいたかもしれません。今日は借りられませんでしたが、ぜひ、日を改めて本に親しみに行ってほしいと思います。