ようこそ波方小学校のホームページへ!

 波方町は、高縄半島北部、瀬戸内海に突出した今治市陸地部の最北端に位置し、風光明媚なところです。
 
 東、西、北の三方は、海(来島海峡、関前灘)に面しています。
 
 南は、樋口の地溝によって近見山系に続き、波止浜地区や乃万地区、大西地区に接しています。
 

 半島となっている部分があるため校区は広く、東西約8Km、南北約6Kmあります。

  

今治市立波方小学校 

校訓   仲よく 正しく たくましく
  

波止浜小学校           波方小学校        北郷中学校 

【小中連携共通目標】

ふるさとを愛し、夢や希望をもって、挑戦する子ども

 【共通実践事項】
 ○ 笑顔で挨拶  ○ 黙って掃除  ○ 家庭学習の充実

〒799-2109 愛媛県今治市波方町養老甲803番地1
TEL 0898-41-9122 FAX 0898-41-5001

なわとび(2年・体育)

2020年12月7日 10時32分
2年生

1・2組合同でなわとびの授業をしていました。

今日はいろんなとび方にチャレンジ。

「あやとび」はちょっと難しいので、うまくとべない子もいます。

まず、とばずに手を交差して両ひじがバッテンになるところで止めるだけの練習をしました。

そして、10秒間とび続けられるかにチャレンジ。

次は「交差とび」。

「あやとび」は、両手を交差、開く、交差、開く・・・と繰り返すとび方をしますが、「交差とび」は、ずっと交差したままでとびます。

こちらはちょっと難易度も高くなるようで、10秒間とび続けられる子は2年生40人ほどいるうちの5~6人程度でした。

ジャンプの高さ、両うでをしっかり交差。これがうまくとべるコツでしょうか。

最後は「二重とび」。

こちらは10秒間計らず、何回とべるか数を数えました。

最高記録は、なんと49回!  続いて40回という子も。

先生が二重とびのコツとして、前かがみになること、リズムをつかむこと、手首の動きなどを挙げていました。

 

寒い季節の体力トレーニングの一つとして、なわとびは欠かせませんね。

3学期になってもまだまだなわとびの授業は続きます。