ようこそ波方小学校のホームページへ!

 波方町は、高縄半島北部、瀬戸内海に突出した今治市陸地部の最北端に位置し、風光明媚なところです。
 
 東、西、北の三方は、海(来島海峡、関前灘)に面しています。
 
 南は、樋口の地溝によって近見山系に続き、波止浜地区や乃万地区、大西地区に接しています。
 

 半島となっている部分があるため校区は広く、東西約8Km、南北約6Kmあります。

  

今治市立波方小学校 

校訓   仲よく 正しく たくましく
  

波止浜小学校           波方小学校        北郷中学校 

【小中連携共通目標】

ふるさとを愛し、夢や希望をもって、挑戦する子ども

 【共通実践事項】
 ○ 笑顔で挨拶  ○ 黙って掃除  ○ 家庭学習の充実

〒799-2109 愛媛県今治市波方町養老甲803番地1
TEL 0898-41-9122 FAX 0898-41-5001

3学期始業式

2021年1月8日 12時20分
学校の様子

新年を迎え、学校も今日、1月8日(金)から3学期が始まりました。

全校児童で大掃除をしたあと、体育館に集まり、始業式。

大変寒い中でしたが、できるだけ密を避けて、間隔をとりながらの式でした。

最初に児童代表の2名が、3学期の決意の言葉を述べました。

1年生は、3学期に頑張りたいこととして、三つ挙げていました。

一つ目は、「2学期初めて習った漢字をていねいに書いて覚えたい。」

二つ目は、「なわとびでこうさとびやあやとびもがんばりたい。」

三つ目は、「あいさつをちいきの人にもできるようがんばりたい。」

そして、「かっこいい2年生になりたい。」と、力強く決意の言葉を締めくくりました。

4年生は、四つ頑張りたいことを発表しました。

一つ目は、「なわとびの自己記録を伸ばしたい。」

二つ目は、「自主学習。授業で苦手だったところを中心に頑張りたい。」

三つ目は、「音楽で、テスト100点を目指したい。」

最後は、「健康管理に気をつけること。」

それぞれに具体的に心がけたいことを例に挙げていて、成長したい思いの強さが伝わってくる発表でした。

 次は、校長先生の式辞です。

「一年の計は元旦にあり」ということわざから、年の明けた今のタイミングで、計画を立てることの大切さをお話ししてくださいました。

計画とは、良い結果を出すために立てるものであり、自分なりに工夫を重ねていくことが大切。

しかし、努力しても計画どおりにはいかないこともあります。

そんなとき、校長先生はご自身が6年生のときに出合った、坂村真民(さかむらしんみん)という人の詩を思い出すそうです。

その当時の校長先生がお話しされた詩だそうで、「つらく苦しいと感じるのは目の前でぶつかった壁をよじ登っている証拠、あと一歩努力すれば必ず乗り越えられる。」といった内容の詩です。

「3学期はあっという間に過ぎていきますが、残された時間を大切に充実した3学期を送ってください。」と、お話しされました。

 

 このあと、表彰式に移りました。