ようこそ波方小学校のホームページへ!

 波方町は、高縄半島北部、瀬戸内海に突出した今治市陸地部の最北端に位置し、風光明媚なところです。
 
 東、西、北の三方は、海(来島海峡、関前灘)に面しています。
 
 南は、樋口の地溝によって近見山系に続き、波止浜地区や乃万地区、大西地区に接しています。
 

 半島となっている部分があるため校区は広く、東西約8Km、南北約6Kmあります。

  

今治市立波方小学校 

校訓   仲よく 正しく たくましく
  

波止浜小学校           波方小学校        北郷中学校 

【小中連携共通目標】

ふるさとを愛し、夢や希望をもって、挑戦する子ども

 【共通実践事項】
 ○ 笑顔で挨拶  ○ 黙って掃除  ○ 家庭学習の充実

〒799-2109 愛媛県今治市波方町養老甲803番地1
TEL 0898-41-9122 FAX 0898-41-5001

参観日(2年)

2021年1月17日 10時17分
2年生

2校時の様子です。

2年1組では国語。

「同じよみ方のかん字をつかって文をつくろう。」がめあてです。

同じ読み方、例えば「長」と「鳥」はどちらも「ちょう」と読めます。

これまでに習った漢字を使って、班で相談しながらユニークな文を作っていました。

● ”海”がんで ”貝”をひろいました。 ”海”がんで 花火”会”をしました。

● ぼくの”近”所の家は ”金”色でできています。

● ぼくは 今治”市”で ”四”国しん聞”紙” のはいたつをしています。

● ぼくは理”科”で ”花”だんのべんきょうをしました。

● ぼくは”算”数の べんきょうを”三”かいして、ふじ”山”がふんかしました。

こんなにたくさんよく見つけましたね!

 

2年2組では算数。

めあては、「九九にないかけ算で答えのもとめ方をかんがえよう。」

たて・横に10以上のおはじきの並んだ図を見ながら、どんなふうにかけ算を工夫したら答えが出せるか、考えています。

 

4校時の参観では、1組が算数、2組が国語でとなりのクラスがしたのと同じ内容のものを学習しました。