ようこそ波方小学校のホームページへ!

 波方町は、高縄半島北部、瀬戸内海に突出した今治市陸地部の最北端に位置し、風光明媚なところです。
 
 東、西、北の三方は、海(来島海峡、関前灘)に面しています。
 
 南は、樋口の地溝によって近見山系に続き、波止浜地区や乃万地区、大西地区に接しています。
 

 半島となっている部分があるため校区は広く、東西約8Km、南北約6Kmあります。

  

今治市立波方小学校 

校訓   仲よく 正しく たくましく
  

波止浜小学校           波方小学校        北郷中学校 

【小中連携共通目標】

ふるさとを愛し、夢や希望をもって、挑戦する子ども

 【共通実践事項】
 ○ 笑顔で挨拶  ○ 黙って掃除  ○ 家庭学習の充実

〒799-2109 愛媛県今治市波方町養老甲803番地1
TEL 0898-41-9122 FAX 0898-41-5001

自分の経験と結びつけて考えよう(4年・国語)

2021年1月20日 13時15分
4年生

身の回りの便利なものを紹介する文を読み、筆者の考えや伝えたいことを読み取る学習をしました。

ある人にとっては便利でも、別のある人にとっては不便なものがあるということを、筆者は、光で知らせるチャイムという具体例を挙げて説明しています。

また、同じ目的を果たす道具でも、いろいろな立場の人が自分にとってもっとも使いやすい道具を選べるようになっていることについては、包丁やはさみの具体例。

 

「便利なはさみ」として紹介された右利き用、左利き用のはさみ。

実際に自分の利き手と違うはさみで紙を切ってみる体験もしてみました。

今回の紹介文の学習を通して、筆者の文章の書き方で上手だと思ったところに線を引きました。

それを近くの席の子どうしで確認しあいました。

● 具体例を挙げていること。  

● 写真を使って分かりやすく説明していること。

今後は、このことを生かして、自分自身が「便利」について考えた文を作っていく学習活動に入っていきます。