ようこそ波方小学校のホームページへ!

 波方町は、高縄半島北部、瀬戸内海に突出した今治市陸地部の最北端に位置し、風光明媚なところです。
 
 東、西、北の三方は、海(来島海峡、関前灘)に面しています。
 
 南は、樋口の地溝によって近見山系に続き、波止浜地区や乃万地区、大西地区に接しています。
 

 半島となっている部分があるため校区は広く、東西約8Km、南北約6Kmあります。

  

今治市立波方小学校 

校訓   仲よく 正しく たくましく
  

波止浜小学校           波方小学校        北郷中学校 

【小中連携共通目標】

ふるさとを愛し、夢や希望をもって、挑戦する子ども

 【共通実践事項】
 ○ 笑顔で挨拶  ○ 黙って掃除  ○ 家庭学習の充実

〒799-2109 愛媛県今治市波方町養老甲803番地1
TEL 0898-41-9122 FAX 0898-41-5001

ペア活動(1の1・6の1)

2021年2月16日 09時56分
学校の様子

2月15日(月)~19日(金)は、ペア活動週間です。

初日は、ドリルタイムの時間に1の1と6の1が体育館で、「むかしのあそび」をいっしょに楽しみました。

「むかしのあそび」は、1年生が生活科の学習で調べたり体験したりしてきたことだったので、

今回は、1年生が6年生を招待するようなかたちでペア活動をしました。

 

1年生は昼休みの時間に会場の準備。

五つのコーナーに分かれて遊び場所をセッティングしていました。

はじめのあいさつが終わると、それぞれのコーナーから「来て~、来て~!」「こっちだよ~!」とかわいい声が飛び交います。

6年生たちは、その声に誘われるように、散り散りと分かれていきます。

人数の少なそうなコーナー、逆にあふれているコーナーがあると、それを察知してさりげなく移動できる配慮。

何気ない一瞬の場面ですが、6年生らしい判断力や優しさを感じる瞬間でした。

 

<お手玉・ヨーヨーのコーナー>

「ねー、ねー。どっちが長くできるか競争しよう?」

と誘われ、気合いを入れて相手になる6年生。

<ふくわらい>

6年生が顔のパーツを置くたびに、キャハハハ・・・と1年生から笑いが。

目かくしをしているので、どんなに真剣に慎重にやっても、どんどんふざけたような顔になるのがおもしろいね。

<すごろく>

「ぼうけん」がテーマになっているすごろくです。

振ったサイコロの目がどう出るかで運の分かれ道。

学年差関係なく互角に闘えますね。

<はねつき>

バドミントンより難しいかも!?

6年生、苦戦していますよ!

1年生は練習の成果があってか、とっても上手でした。

<こま>

ひもをぐるぐると巻き付けてえいっ!と振り払って回すこま。

しっかり巻き付けるのが難しそうでした。

やり方を教えてあげる1年生。

教えてもらう側の6年生。どちらも楽しんでいました。

 

次のページに6年生の感想を載せています。あわせてご覧ください。