ようこそ波方小学校のホームページへ!

 波方町は、高縄半島北部、瀬戸内海に突出した今治市陸地部の最北端に位置し、風光明媚なところです。
 
 東、西、北の三方は、海(来島海峡、関前灘)に面しています。
 
 南は、樋口の地溝によって近見山系に続き、波止浜地区や乃万地区、大西地区に接しています。
 

 半島となっている部分があるため校区は広く、東西約8Km、南北約6Kmあります。

  

今治市立波方小学校 

校訓   仲よく 正しく たくましく
  

波止浜小学校           波方小学校        北郷中学校 

【小中連携共通目標】

ふるさとを愛し、夢や希望をもって、挑戦する子ども

 【共通実践事項】
 ○ 笑顔で挨拶  ○ 黙って掃除  ○ 家庭学習の充実

〒799-2109 愛媛県今治市波方町養老甲803番地1
TEL 0898-41-9122 FAX 0898-41-5001

毛筆(6年・書写)

2020年6月18日 11時22分
6年生

今日の書写は、毛筆で「湖」を書きました。

前回、初めてこの字を書くとき、まずは手本を見ないで書いてみたそうです。

その字を手本と見比べて、改善点や注意点を手本のプリントに赤で書き込みました。

さんずいのはね方や、「古」の字の位置、「月」の2画めはまっすぐではなくすこし反る感じでなど、自分のくせやできていないところが自分で気づけました。

これを横に置いて、練習開始。

姿勢は「ぐう・ぐう・ぴん・ぺた」が合言葉。

おなかと背もたれのところはぐうの手が入るくらい。背筋はぴん、足の裏は床にペタッとくっつけて。

「先週は線が細い子が多かったけど、今日はみんな字に勢いが出てきたね。」と先生から上達ぶりをほめられていました。

後片付けの仕方も、他の学年とちょっと違っていたので紹介します。

水を入れたペットボトルの中で筆を洗います。

汚れたペットボトルの水は流しに持って行ってそーっと捨てます。

捨て方もていねいで、なるべく流しが汚れないよう排水口のそばまでもっていって流していました。

中身は洗わずすぐにキャップをしめ、かごに片付け。

行動の一つ一つが落ち着いていて、使った道具を大事にするだけでなく、後を汚さないよう気配りする姿勢。

日本の伝統文化である毛筆の時間らしい姿を見せられました。