ようこそ波方小学校のホームページへ!

 波方町は、高縄半島北部、瀬戸内海に突出した今治市陸地部の最北端に位置し、風光明媚なところです。
 
 東、西、北の三方は、海(来島海峡、関前灘)に面しています。
 
 南は、樋口の地溝によって近見山系に続き、波止浜地区や乃万地区、大西地区に接しています。
 

 半島となっている部分があるため校区は広く、東西約8Km、南北約6Kmあります。

  

今治市立波方小学校 

校訓   仲よく 正しく たくましく
  

波止浜小学校           波方小学校        北郷中学校 

【小中連携共通目標】

ふるさとを愛し、夢や希望をもって、挑戦する子ども

 【共通実践事項】
 ○ 笑顔で挨拶  ○ 黙って掃除  ○ 家庭学習の充実

〒799-2109 愛媛県今治市波方町養老甲803番地1
TEL 0898-41-9122 FAX 0898-41-5001

合同な三角形を書く(5年・算数)

2020年7月16日 11時47分
5年生

5年生の算数では「合同な図形」についての学習をしています。

今日は、教科書に載っている三角形の図を見て、これと同じ三角形をノートに書くということに取り組んでいました。

使う道具は、ものさしだったり、コンパスだったり、三角定規や分度器だったり。

何をどう組み合わせて使うかということも重要なポイントです。

そして、書けた三角形について、どうやって書いたか、何を使って書いたかの説明もできるようにします。

合同三角形の書き方は複数あるので、一つできても、そのあとも次々と見つけていきます。

「底辺が何㎝か計りました。」

「底辺の両端の角度を計りました。」

「コンパスを使って、直線が(教科書と)同じ長さになるようにしました。」

これらを順序だてて説明するには、「まず」とか「次に」といった言葉を使います。

「3分クッキングみたいやなー!」

なるほど、確かに。順番が狂ったり、使う道具を間違えると思うような料理はできないですよね。

 

次回は「合同の四角形」を書くことに挑戦です。