ようこそ波方小学校のホームページへ!

 波方町は、高縄半島北部、瀬戸内海に突出した今治市陸地部の最北端に位置し、風光明媚なところです。
 
 東、西、北の三方は、海(来島海峡、関前灘)に面しています。
 
 南は、樋口の地溝によって近見山系に続き、波止浜地区や乃万地区、大西地区に接しています。
 

 半島となっている部分があるため校区は広く、東西約8Km、南北約6Kmあります。

  

今治市立波方小学校 

校訓   仲よく 正しく たくましく
  

波止浜小学校           波方小学校        北郷中学校 

【小中連携共通目標】

ふるさとを愛し、夢や希望をもって、挑戦する子ども

 【共通実践事項】
 ○ 笑顔で挨拶  ○ 黙って掃除  ○ 家庭学習の充実

〒799-2109 愛媛県今治市波方町養老甲803番地1
TEL 0898-41-9122 FAX 0898-41-5001

洗たくをしてみよう【6年】

2020年7月18日 09時14分
6年生

6年生では、「暑い季節を快適に」の家庭科の単元を学習をしています。

単元の最後に「洗たくをしてみよう」があります。

先週、洗たくの仕方については学習していたので、今日は実践。

1 洗たく物の重さを計る。

2 重さに応じた水の量をおけにため、洗剤を入れる。

3 洗たくをする。(汚れに応じた洗い方を考える。)

4 すすぐ→しぼる を繰り返す。

5 形を整えて干す。

・ 汚れたところを手でしっかりこすればきれいになりました。普段は洗濯機で洗っているけれど、手洗いできれいになることが分かりました。

・ 上から押しこむとよく汚れが落ちました。強くこすりすぎると布が傷んでしまうので、優しくこすると汚れが落ちるということが分かりました。

・昔の人は冬も夏も毎日こうやっていたなんてすごいと思った。しかも今のような洗剤がないからなかなか汚れは落ちなかったと思うので、私たちよりも長い時間かけてしていただろう。昔の人は強いなあと思った。

・洗剤をほんの少ししか入れないことにびっくりした。習ったことを家でもやってみたい。家ではブラシも使ってみたい。

・自分で自分の物を洗うと楽しい。でも、すすいだり絞ったりするのが少し大変だったので、母がしていることを手伝いたい。

実習したことを家で生かせそうですね。さあ、乾いたら今度はきれいにたたまないとね。

今回は1組の実習でした。2組のみなさんも、もうすぐ洗たく実習ですよ!