ようこそ波方小学校のホームページへ!

 波方町は、高縄半島北部、瀬戸内海に突出した今治市陸地部の最北端に位置し、風光明媚なところです。
 
 東、西、北の三方は、海(来島海峡、関前灘)に面しています。
 
 南は、樋口の地溝によって近見山系に続き、波止浜地区や乃万地区、大西地区に接しています。
 

 半島となっている部分があるため校区は広く、東西約8Km、南北約6Kmあります。

  

今治市立波方小学校 

校訓   仲よく 正しく たくましく
  

波止浜小学校           波方小学校        北郷中学校 

【小中連携共通目標】

ふるさとを愛し、夢や希望をもって、挑戦する子ども

 【共通実践事項】
 ○ 笑顔で挨拶  ○ 黙って掃除  ○ 家庭学習の充実

〒799-2109 愛媛県今治市波方町養老甲803番地1
TEL 0898-41-9122 FAX 0898-41-5001

日本の伝統行事を紹介しよう(6年・外国語)

2020年7月28日 10時01分
6年生

クラリッサ先生に日本のどんな伝統行事を紹介しようかな。

数ある中からこれと思う行事を選び、それについて英語で作文し、言えるように準備してきました。

今日は1組・2組ともそれを発表する日です。

<6の2の様子>

まずは隣の席の子どうしで、発表練習。

くじで順番を決め、前に出て発表。

なるべく紙を見ないで、アイコンタクトやスマイルを大事にスピーチしました。

紹介する行事で多かったのは「summer festival」夏祭りで、「花火が楽しめます。」と、紹介していました。

他には「Νew year day」お正月。「ごちそうが食べられます。」

「full moon  in  autumn」十五夜。「お団子がおいしいです。」

「doll festival  in spring」ひなまつり。「美しい人形を見ることができます。」

・・・などと、日本の伝統的な行事をいろいろと紹介していて、クラリッサ先生を楽しませていました。

<6の1の様子>

授業後にクラリッサ先生に感想をお聞きしたところ、「6年生は3年生のときからずっといっしょに英語の授業をしてきているけど、だんだん発表の仕方が上手になってきて、自信をもって言えるようになってきました。」とおっしゃっていました。

短くてあわただしい1学期でしたが、6年生、よく頑張りましたね!