ようこそ波方小学校のホームページへ!

 波方町は、高縄半島北部、瀬戸内海に突出した今治市陸地部の最北端に位置し、風光明媚なところです。
 
 東、西、北の三方は、海(来島海峡、関前灘)に面しています。
 
 南は、樋口の地溝によって近見山系に続き、波止浜地区や乃万地区、大西地区に接しています。
 

 半島となっている部分があるため校区は広く、東西約8Km、南北約6Kmあります。

  

今治市立波方小学校 

校訓   仲よく 正しく たくましく
  

波止浜小学校           波方小学校        北郷中学校 

【小中連携共通目標】

ふるさとを愛し、夢や希望をもって、挑戦する子ども

 【共通実践事項】
 ○ 笑顔で挨拶  ○ 黙って掃除  ○ 家庭学習の充実

〒799-2109 愛媛県今治市波方町養老甲803番地1
TEL 0898-41-9122 FAX 0898-41-5001

水のかさをしらべよう(2年・算数)

2020年7月21日 11時15分
2年生

算数の授業で、「リットル」や「デシリットル」など、水の量を示す単位を学習しました。

今日は、実際にやかんやお鍋にどのくらい水が入るのか調べる実験をしました。

まずは家庭科室で、道具を調達。

大きいお鍋、ボウル、やかんなど、水がたっぷり入りそうな道具を探します。

「何リットルくらい入ると思う?」予想を立てながら、これらを持って外へ。

今日の天気はカンカン照り。外で。水を使って。・・・う~ん、2年生、服は大丈夫かな。

「くつやくつ下がぬれたら嫌な人は、先に脱いでおくといいですよ。」

・・・そうですよね。 そんなわけで、ほとんどの子がはだしになって、外の水道のところへ。

やかんやお鍋にいっぱい水を入れたら、1リットルますやデシリットルますを使って、どれだけの水が入ったかを計ります。

「やかんは、2L2dL 入ったよ!」

「お鍋は、5L70mL 入ったよ!」かなりの量が入りました。

いろんな種類の入れ物を計っているうちに、スカートのすそがぬれ、ズボンにぴしゃっと水がかかり、あらあらと言う間にスカートやズボンがびしょんこになった子も。

でも今日なら自然乾燥で乾くかな。

プールができなくてかわいそうですが、ほんのひと時、水遊びを楽しんだ算数の時間でした。