ようこそ波方小学校のホームページへ!

 波方町は、高縄半島北部、瀬戸内海に突出した今治市陸地部の最北端に位置し、風光明媚なところです。
 
 東、西、北の三方は、海(来島海峡、関前灘)に面しています。
 
 南は、樋口の地溝によって近見山系に続き、波止浜地区や乃万地区、大西地区に接しています。
 

 半島となっている部分があるため校区は広く、東西約8Km、南北約6Kmあります。

  

今治市立波方小学校 

校訓   仲よく 正しく たくましく
  

波止浜小学校           波方小学校        北郷中学校 

【小中連携共通目標】

ふるさとを愛し、夢や希望をもって、挑戦する子ども

 【共通実践事項】
 ○ 笑顔で挨拶  ○ 黙って掃除  ○ 家庭学習の充実

〒799-2109 愛媛県今治市波方町養老甲803番地1
TEL 0898-41-9122 FAX 0898-41-5001

ポスターを作ろう(5年・国語)

2020年7月10日 11時42分
5年生

5年生が、3~4人ずつのグループになって、ポスターを作っていました。

よく見ると、作っているのは委員会のポスターで、グループも委員会ごとになっているそう。

国語の教科書に「ポスターを作ろう。」というページがあって、「伝えたい内容や相手を決めて情報を集める。」「構成や色づかい、文字の大きさなどを工夫する。」という学習目標があります。

見る人の興味をひくために、クイズ形式にしたり、みんなに呼びかけたいお願いやお知らせも載せています。

例えば、給食委員会は、お願いとして、「牛乳パックをきれいに洗って乾かしてから回収してください。」

保健委員会は、「手洗い、うがいをこまめにして、きれいなハンカチでふきましょう。」といったお願い。

放送委員会は、クイズで「放送で使われる音楽は何種類あるでしょう。・・・答え5種類」

栽培委員会は、玄関先に植えている花の写真を載せて、「花の名前はなんでしょう。」

毎日水やりしている花たちをクイズで紹介していました。

そうしてできあがったポスターがこれです。↓

もちろんどの委員会も、自分たちの仕事内容についてもわかりやすく書いていました。

みんなの目につきにくい陰でお仕事してくれている委員会もけっこうあるんだなぁということのわかるポスターでした。