ようこそ波方小学校のホームページへ!

 波方町は、高縄半島北部、瀬戸内海に突出した今治市陸地部の最北端に位置し、風光明媚なところです。
 
 東、西、北の三方は、海(来島海峡、関前灘)に面しています。
 
 南は、樋口の地溝によって近見山系に続き、波止浜地区や乃万地区、大西地区に接しています。
 

 半島となっている部分があるため校区は広く、東西約8Km、南北約6Kmあります。

  

今治市立波方小学校 

校訓   仲よく 正しく たくましく
  

波止浜小学校           波方小学校        北郷中学校 

【小中連携共通目標】

ふるさとを愛し、夢や希望をもって、挑戦する子ども

 【共通実践事項】
 ○ 笑顔で挨拶  ○ 黙って掃除  ○ 家庭学習の充実

〒799-2109 愛媛県今治市波方町養老甲803番地1
TEL 0898-41-9122 FAX 0898-41-5001

パネルディスカッション その1(6年・国語)

2020年7月3日 12時30分
6年生

今週の初めまで調べや打合せなどの準備を進めてきた6年生のパネルディスカッション。

昨日7月2日(木)に二つのテーマうちの一つ、「犬・猫の殺処分」についてのパネルディスカッションを行いました。

A~Dのそれぞれのチームが考えた殺処分問題の解決法は次のとおり。

A・・・ペットショップをなくして、保健所の機能を充実させる。

B・・・飼い主になるときには「飼うときの決意」をしっかり持ってもらう。

C・・・きまりを守って飼ってもらう。飼うために必要なものは配る。

D・・・売れ残るペットがいないようにペットショップでの値段をもっと安くする。

自分たちの調べてきたことを基に、考えを主張したあと、フロアから出た質問に答えます。

どんな質問がとんでくるかわからないので、最初の発表よりもこのときがぐっと緊張するようです。

が、堂々と回答!

事前の調べや準備が行き届いていたんですね。

最後に記念写真の撮影。おしゃべりしない約束で、この瞬間だけマスクを外しました。

事後の感想をいくつか紹介します。(一部抜粋です。)

〇(司会者)司会は、パネリストの各意見をまとめ、分かりやすく説明しないといけないので、とても苦労しました。でも、その前にパネリストの人たちが分かりやすく意見を述べてくれたので、とても進めやすかったです。

〇(パネリスト)まとめをしているときはよゆうだったけど、本番になったらド緊張しました。1回目の発言は紙に書いていたことを読めばいいのでできました。2回目からの発言が困りました。質問されて、正しいかどうかわからないけど答えられてよかったです。

〇(フロア)私は今日のパネルディスカッションがとても楽しかったです。前の時間にあらかじめ質問を考えていたけど、そのことはパネリストが最初に言って、他にももっとたくさんの案を言っていました。同じテーマでも他のグループが言っていることはまったく違っていて驚きました。