ようこそ波方小学校のホームページへ!

 波方町は、高縄半島北部、瀬戸内海に突出した今治市陸地部の最北端に位置し、風光明媚なところです。
 
 東、西、北の三方は、海(来島海峡、関前灘)に面しています。
 
 南は、樋口の地溝によって近見山系に続き、波止浜地区や乃万地区、大西地区に接しています。
 

 半島となっている部分があるため校区は広く、東西約8Km、南北約6Kmあります。

  

今治市立波方小学校 

校訓   仲よく 正しく たくましく
  

波止浜小学校           波方小学校        北郷中学校 

【小中連携共通目標】

ふるさとを愛し、夢や希望をもって、挑戦する子ども

 【共通実践事項】
 ○ 笑顔で挨拶  ○ 黙って掃除  ○ 家庭学習の充実

〒799-2109 愛媛県今治市波方町養老甲803番地1
TEL 0898-41-9122 FAX 0898-41-5001

ごみのしょりと利用(4年・社会)

2020年7月1日 11時29分
4年生

今日、7月1日(水)から、スーパーやコンビニなどでのレジ袋が有料化になりますね。

私たちの生活と「ごみ」の問題は切っても切り離せない問題です。

この「ごみ」について、学校では4年生の社会の時間に学びます。

今日はちょうど駐車場のごみステーション(ゴミ集積場)のところへ移動して、実物を見ながら学習をしていました。

金網のなかは、ごみが収集された後だったようで、からっぽ。

もえるごみ、もえないごみ、それぞれ何曜日に収集に来るのか、設置された看板を見て確認。

同じ今治市内でも、こういう設置された金網のある地域と、決められた電柱や道路の一角に置いておくだけの地域があることも知りました。

みんな、しっかりメモをとっています。

また、同じ敷地内に「資源ステーション」と書かれた雨風にさらされないロッカーがあります。

ここには、捨てられた衣類や段ボールなどが少し入っていました。

中をのぞいて確認。

シールの貼られた、持って行ってもらえなかった粗大ごみがあることに気づいた子がいました。

資源ステーション、ごみステーション、それぞれ集められたごみがどこへ運ばれていくか知っている子もちらほらいました。

 自分の家の近くにあるごみ集積場、今度のごみ捨ての日におうちの人と一緒に行ってみるのもいいかもしれませんね。