ようこそ波方小学校のホームページへ!

 波方町は、高縄半島北部、瀬戸内海に突出した今治市陸地部の最北端に位置し、風光明媚なところです。
 
 東、西、北の三方は、海(来島海峡、関前灘)に面しています。
 
 南は、樋口の地溝によって近見山系に続き、波止浜地区や乃万地区、大西地区に接しています。
 

 半島となっている部分があるため校区は広く、東西約8Km、南北約6Kmあります。

  

今治市立波方小学校 

校訓   仲よく 正しく たくましく
  

波止浜小学校           波方小学校        北郷中学校 

【小中連携共通目標】

ふるさとを愛し、夢や希望をもって、挑戦する子ども

 【共通実践事項】
 ○ 笑顔で挨拶  ○ 黙って掃除  ○ 家庭学習の充実

〒799-2109 愛媛県今治市波方町養老甲803番地1
TEL 0898-41-9122 FAX 0898-41-5001

校外活動 ~消防署~(3年)

2020年11月12日 14時31分
3年生

3年生はこれまでにも社会科見学としてタオル会社やスーパーマーケットなどに訪問させていただきました。

今日は「消防署」と「波方図書館」です。

まずは「消防署」の様子から。

最初に、みんなで事務所の中に入って、緊急指令がどのように出されるか説明してもらいました。

電話で火事や事故の起きた住所がわかると、パソコンで地図が示され、それがすぐプリントアウトして出てくるというしくみになっているそうです。

その後は、四つのグループに分かれ、救急車や3種類の消防車の説明を聞きました。

救急車の中を見せてもらいながら、熱心にメモをとっています。

中には、実際に救急車で病院に運ばれたという子もいました。

消防車にはいろいろな消火の道具を積んでいました。

ホース1本でも、小学3年生が持つにはずっしりと重たくて、「こんなに重いのに火事の時大丈夫かな???」と顔を見合わせています。

消防車は、運転席に「乗る」というより、「登る」といってもいいくらい、3年生にとっては身長ほどもある高さ。

「あれはなんですか?」「これはなんですか?」消防車についている部品や付属品のことが知りたくて質問攻めの男の子たち。

他にも、油の火災に備えて、特別な薬品の入った消防車や、燃え上がった火を消し止めるための泡を出せる消防車も見学。

メモ用のワークシートはすぐに書き込みでびっしりになっていました。

 

あっという間に1時間の見学が終わって、この後は「波方図書館」へと向かいます。