ようこそ波方小学校のホームページへ!

 波方町は、高縄半島北部、瀬戸内海に突出した今治市陸地部の最北端に位置し、風光明媚なところです。
 
 東、西、北の三方は、海(来島海峡、関前灘)に面しています。
 
 南は、樋口の地溝によって近見山系に続き、波止浜地区や乃万地区、大西地区に接しています。
 

 半島となっている部分があるため校区は広く、東西約8Km、南北約6Kmあります。

  

今治市立波方小学校 

校訓   仲よく 正しく たくましく
  

波止浜小学校           波方小学校        北郷中学校 

【小中連携共通目標】

ふるさとを愛し、夢や希望をもって、挑戦する子ども

 【共通実践事項】
 ○ 笑顔で挨拶  ○ 黙って掃除  ○ 家庭学習の充実

〒799-2109 愛媛県今治市波方町養老甲803番地1
TEL 0898-41-9122 FAX 0898-41-5001

だれとでも活動できるクラスに(5年・学活)

2020年11月19日 09時05分
5年生

一週間ほど前の学活で「5年1組ってどんなクラス?」というテーマで話し合い、自分たちの学級は、いいところもあるけど、もっとこうしたら?と思うような課題も見つかりました。

誰とでもいっしょに活動できるクラスだったらいいけど、いろいろ理由があってできていない・・・。

11月18日(水)は、その続きで、四つ挙げた原因に合う解決方法を考える一時間でした。

四つ挙げた原因とは・・・

①勇気が出なくて声がかけられないから、恥ずかしいから

②ケンカになったりもめたりすると嫌だから

③仲の良い友達といる方が楽だから

④何か言われそうで不安だから

これらについて班ごとで解決方法を考えます。

机上の付箋紙がカラフルなのは、①~④の原因ごとに色を分けているからです。

話合いがまとまると、班の代表者が発表。

● うれしいリアクションを返す。

● 誘いにくい子には仲のいい子といっしょに誘ってみる。

● 「他の子といっしょにやらなくていいか?」と自問自答する。

● みんなで遊んでいるタイミングのときに、ふだんは声をかけにくい子を誘う。

この他、数えきれないほどたくさんのアイデアが発表され、先生からは「うん、なるほどー!」「他の人の立場になって考えられていますね。」と声をかけられていました。

発表者に対して、しっかり体を向けて聞いていたり、自然に拍手がわいたり、時折温かい笑いもあったりして、終始和やかな雰囲気でした。

最後に自分の努力目標を設定。

● 気が合わない人とけんかになってもゆずりあうなどして、いつも笑顔でいたいです。

● 一日5回は友達のいいところを見つけたい。

他にもワークシートに二つ、三つと自分のできそうな目標を考えられていました。

 

3月が来て、いよいよ5年生ももう終わりというときに、「あ~このクラスでよかったな。」「クラス替えはさみしいな。」そんなふうに思える人が、このクラスからたくさん出そうですね。