ようこそ波方小学校のホームページへ!

 波方町は、高縄半島北部、瀬戸内海に突出した今治市陸地部の最北端に位置し、風光明媚なところです。
 
 東、西、北の三方は、海(来島海峡、関前灘)に面しています。
 
 南は、樋口の地溝によって近見山系に続き、波止浜地区や乃万地区、大西地区に接しています。
 

 半島となっている部分があるため校区は広く、東西約8Km、南北約6Kmあります。

  

今治市立波方小学校 

校訓   仲よく 正しく たくましく
  

波止浜小学校           波方小学校        北郷中学校 

【小中連携共通目標】

ふるさとを愛し、夢や希望をもって、挑戦する子ども

 【共通実践事項】
 ○ 笑顔で挨拶  ○ 黙って掃除  ○ 家庭学習の充実

〒799-2109 愛媛県今治市波方町養老甲803番地1
TEL 0898-41-9122 FAX 0898-41-5001

行ってみたい都道府県を伝えよう(5年・外国語)

2020年11月26日 12時36分

日本の中で行ってみたい都道府県って、どこでしょう?

そこではどんなことが、何をすることが魅力なんでしょう?

5年生たちは、自分の行ってみたい都道府県のことについて調べ、それを英語で伝えられるように会話文を作成しました。

今日はその発表の日です。

 

「 Where  do  you  want  to  go  ?(どこに行きたい?)」

「 I  want  to  go 〇〇. (〇〇には都道府県名)」

「Oh , 〇〇! Why?(どうして?)」

・・・と聞かれて、行きたい理由を「 eat 」「 see 」「 enjoy 」「 buy 」を使って説明します。

「鹿児島」について調べた子は、黒豚や屋久島の大きな杉、

「千葉」について調べた子は、ローズガーデンやディズニーランド、

というように、名所やおいしい食べ物などを写真とともに紹介しました。

 

クラスのみんなに向かってアイコンタクト、Good!

 クリア ボイス! Good  job!!

ナイス ジェスチャー! wonderful!!

これは、「札幌の時計台」をジェスチャーで表しているところです。↓

クラリッサ先生や担任の先生から賞賛の言葉が次々と出るほど、すばらしい発表ばかりでした。

聞いている側も熱心にメモをとり、聞き取れないところは質問。   

「インタレスティングって何ですか?」・・・「おもしろいってことですよ。」

「梅のこと、なんて言った?」・・・「プラムブラッサム。」・・・「桜はチェリーブラッサムだけど、梅はプラムブラッサムっていうんだね。」

こんなふうに、聞きなれない単語、初めて知った単語が出てくるとそのたびにクラリッサ先生に発音してもらって、しっかりリピート。

写真や紹介文を聞くたびに、行ってみたいなぁ・・・、おいしそうだなぁ・・・、すてきな建物だなぁ・・・

そんなワクワクを膨らましながらの英語の学習でした。