ようこそ波方小学校のホームページへ!

 波方町は、高縄半島北部、瀬戸内海に突出した今治市陸地部の最北端に位置し、風光明媚なところです。
 
 東、西、北の三方は、海(来島海峡、関前灘)に面しています。
 
 南は、樋口の地溝によって近見山系に続き、波止浜地区や乃万地区、大西地区に接しています。
 

 半島となっている部分があるため校区は広く、東西約8Km、南北約6Kmあります。

  

今治市立波方小学校 

校訓   仲よく 正しく たくましく
  

波止浜小学校           波方小学校        北郷中学校 

【小中連携共通目標】

ふるさとを愛し、夢や希望をもって、挑戦する子ども

 【共通実践事項】
 ○ 笑顔で挨拶  ○ 黙って掃除  ○ 家庭学習の充実

〒799-2109 愛媛県今治市波方町養老甲803番地1
TEL 0898-41-9122 FAX 0898-41-5001

5年生の掲示物

2020年12月22日 10時50分
5年生

5年生の掲示板のコーナーには、社会科の時間にこんなことを学習したんだなということが、一目でよくわかる掲示物がありました。

「工業生産を支える輸送と貿易」というタイトルで、日本の運輸や貿易について重要だと思ったことをかるたで表現していました。

上の段が読み札、下の段が絵札になっています。

立ち止まった人は、ついつい上と下が合うよう、探してみたくなります。

写真では書いている文まではわかりにくいので、いくつか紹介します。

〇 「か」 環境に やさしい輸送手段は 鉄道なり

〇 「も」 もともらい 日本の技術で製品に 海外輸出の加工貿易

〇 「こ」 工業製品 いろんな輸送手段で 運ばれる

〇 「ぼ」 貿易で 協力し合って 支え合う

〇 「さ」 再生は 地球を救う 第一歩

〇 「バ」 バイオマス 二酸化炭素を 減らします

 

また、別の場所の掲示板には、「日本の自動車工業 キャッチコピー」という掲示物が貼られていました。

日本の自動車工業の特色、人々の願いや社会問題に対応するためにどのような開発や研究が行われているのかをキャッチコピーで表したそうです。

いくつか、キャッチコピーを紹介します。

〇「えんの下の力もち」    〇「この一台の大変さ」

・・・自動車の製造において、車に使われるたくさんのパーツを作る関連工業は大切な存在であるということが、その説明文にあげられていました。

〇「未来につながる車」

・・・二酸化炭素を排出しない、環境にやさしい車を考えることの大切さが書かれていました。

〇「安全の最新式の車」

・・・事故が起きない車、万が一事故が起きても命だけは守れる車の必要性が書かれていました。