ようこそ波方小学校のホームページへ!

 波方町は、高縄半島北部、瀬戸内海に突出した今治市陸地部の最北端に位置し、風光明媚なところです。
 
 東、西、北の三方は、海(来島海峡、関前灘)に面しています。
 
 南は、樋口の地溝によって近見山系に続き、波止浜地区や乃万地区、大西地区に接しています。
 

 半島となっている部分があるため校区は広く、東西約8Km、南北約6Kmあります。

  

今治市立波方小学校 

校訓   仲よく 正しく たくましく
  

波止浜小学校           波方小学校        北郷中学校 

【小中連携共通目標】

ふるさとを愛し、夢や希望をもって、挑戦する子ども

 【共通実践事項】
 ○ 笑顔で挨拶  ○ 黙って掃除  ○ 家庭学習の充実

〒799-2109 愛媛県今治市波方町養老甲803番地1
TEL 0898-41-9122 FAX 0898-41-5001

6年生に向かってホップステップ(5年・学活)

2021年1月14日 11時48分
5年生

あと3か月もしたら最高学年になる5年生。

期待や不安を抱える中で、どんな6年生になりたいか考える時間を持ちました。

事前のアンケート結果では、楽しみなこととして、修学旅行や遠足、低学年との交流を挙げる一方、

心配なこととしては、勉強や全国学力テスト、登校班長や委員会などでのリーダーなどを挙げていました。

そして、どんな6年生になりたいかについては、4つのことを挙げました。

① 思いやる、やさしい

② お手本になる(あこがれ)

③ 下級生をまとめる(ひっぱる)

④ 学校のためにすすんで働く

この4つの項目について、具体的にどんなときにどのようにすれば理想の6年生に近づけるか、班になって話し合いました。

話し合ったことを発表するときには、どの班にも先生からは「なるほど!」「あ、それもいいね!」「よく考えられたね!」とうなづきの言葉が連続して出ていました。

意見が出にくかったのは、③の「下級生をまとめる・ひっぱる」について。

「まとめる・ひっぱる」って、どういうこと?

みんなで少しずつ意見を出し合ううち、お手本になるような言動ややさしい気遣いを示してあげて、輪が広がっていけば、それが「まとめる・ひっぱる」ことにつながるのではないかという結論に至りました。

 

ここで、ゲストティーチャーとして、教頭先生に来ていただき、最高学年として望むことについてお話ししていただきました。

自分のために自己の力を伸ばしていけるように、そして、余裕ができたら誰かのために動ける人になろう。

そうやって、よりよい自分になろうと意識をもって取り組んでいる「背中」を、間違いなく下級生は見ています。

このようにして、今のみなさんもこれまでの6年生を見てきたはず。こうやってどんどん輪が広がり、それが伝統となっていくのです。

今の6年生のように、掃除でもなんでも、懸命に黙々と活動するその「背中」で、大事なことを伝えることができるはずです。

教頭先生のお話にしっかり耳を傾け、真剣に聞いています。

この後、感想やこれからの自分の目標をワークシートに書きました。

体だけでなく心もじわりじわりと成長している5年生です。