ようこそ波方小学校のホームページへ!

 波方町は、高縄半島北部、瀬戸内海に突出した今治市陸地部の最北端に位置し、風光明媚なところです。
 
 東、西、北の三方は、海(来島海峡、関前灘)に面しています。
 
 南は、樋口の地溝によって近見山系に続き、波止浜地区や乃万地区、大西地区に接しています。
 

 半島となっている部分があるため校区は広く、東西約8Km、南北約6Kmあります。

  

今治市立波方小学校 

校訓   仲よく 正しく たくましく
  

波止浜小学校           波方小学校        北郷中学校 

【小中連携共通目標】

ふるさとを愛し、夢や希望をもって、挑戦する子ども

 【共通実践事項】
 ○ 笑顔で挨拶  ○ 黙って掃除  ○ 家庭学習の充実

〒799-2109 愛媛県今治市波方町養老甲803番地1
TEL 0898-41-9122 FAX 0898-41-5001

「電気」の実験(6年・理科)

2021年1月19日 11時09分
6年生

私たちの生活に欠かせない「電気」。

6年生の理科では、電気を「つくる」「ためる」「使う」について学習しています。

これまでに学習したのは、発電機を使った実験。

手動でクルクルと回すと電気が起こせることがわかりました。

今日は、発電機ではなく光電池で電気をつくる実験です。

実験用のパネルに光を当てて、検流計を取り付けるとじわりじわりと電気が流れ始めるのがわかります。

パネルの傾きによって、電気の流れる量が変わります。

一番たくさん電気の流れる角度に設定。

実験セットについていた、豆電球やブザー、充電器に接続すると・・・。

豆電球が光ったり、ブザーがピーピー鳴ったり。

さらに、この光電池のパネルをモーターカーに取り付けてみることに。

子どもたちはこの実験が一番楽しかったようです。

小さなモーターカーは、細長い緑通路をあっちへいったり、こっちへいったり。

たくさんの太陽の光を受けてちょこちょこと動き出します。

ところが、途中で突然動かなくなりました。

そうなんです、光で動いているモーターカーは、影が苦手。

人の影に入ると動かなくなるのです。

モーターカーを長く走らせるために、できるだけ影をつくらないよううまくよけながら実験していました。