ようこそ波方小学校のホームページへ!

 波方町は、高縄半島北部、瀬戸内海に突出した今治市陸地部の最北端に位置し、風光明媚なところです。
 
 東、西、北の三方は、海(来島海峡、関前灘)に面しています。
 
 南は、樋口の地溝によって近見山系に続き、波止浜地区や乃万地区、大西地区に接しています。
 

 半島となっている部分があるため校区は広く、東西約8Km、南北約6Kmあります。

  

今治市立波方小学校 

校訓   仲よく 正しく たくましく
  

波止浜小学校           波方小学校        北郷中学校 

【小中連携共通目標】

ふるさとを愛し、夢や希望をもって、挑戦する子ども

 【共通実践事項】
 ○ 笑顔で挨拶  ○ 黙って掃除  ○ 家庭学習の充実

〒799-2109 愛媛県今治市波方町養老甲803番地1
TEL 0898-41-9122 FAX 0898-41-5001

自然の家 事前指導 ~持ち物について~ (5年)

2020年7月22日 11時00分
5年生

自然の家のしおりが出来上がり、今日配布しました。

このしおりの5ページに「服装と所持品」というページがあるのですが、今日はこれについてたっぷりと時間をとって全体指導を行いました。

まずは、何に入れてくるかです。

先生が見本を用意していました。

手には旅行用バッグ、そしてちょっと見えにくいですが、背中にはナップザックを背負っています。

旅行用バッグとナップザック。それぞれ何を入れるのか、どうして分けて入れるのかを、説明しています。

持ち物の中には、この暑い時期に「冬の体操服下」とか寝るための服として「長袖Tシャツ等」といったものが含まれます。

子どもたちにはどうして長ズボンや長袖が必要なのか、その理由も説明しながら、話を進めました。

他に、「筆記用具と書いてあるけど、ペンケースごとあれこれと持ってくるのではなくて、必要最低限の書くものがあればいいですよ。」など必要以上に荷物が多くならないようにすることも呼びかけました。

子どもたちはメモをとりながら、よく話を聞いています。

今日の説明をしっかり覚えておいて、勘違いや忘れ物がないよう全ての準備を万端に整えましょう。

そして、持ち物が全て準備できたら、必ず「記名」も忘れずに!