ようこそ波方小学校のホームページへ!

 波方町は、高縄半島北部、瀬戸内海に突出した今治市陸地部の最北端に位置し、風光明媚なところです。
 
 東、西、北の三方は、海(来島海峡、関前灘)に面しています。
 
 南は、樋口の地溝によって近見山系に続き、波止浜地区や乃万地区、大西地区に接しています。
 

 半島となっている部分があるため校区は広く、東西約8Km、南北約6Kmあります。

  

今治市立波方小学校 

校訓   仲よく 正しく たくましく
  

波止浜小学校           波方小学校        北郷中学校 

【小中連携共通目標】

ふるさとを愛し、夢や希望をもって、挑戦する子ども

 【共通実践事項】
 ○ 笑顔で挨拶  ○ 黙って掃除  ○ 家庭学習の充実

〒799-2109 愛媛県今治市波方町養老甲803番地1
TEL 0898-41-9122 FAX 0898-41-5001

手作りおもちゃ(2年・生活科)

2020年10月21日 11時31分
2年生

身近にある材料を使って、おもちゃづくりをしています。

以前(10月5日)に2組がペットボトルでレーシングカーを作っている様子を紹介しましたが、今日は1組の子たちが別のおもちゃを作っている様子です。

くるくると渦巻き状に巻いた針金をストローにくっつけて「ぷかぷかボール」。

針金を巻くのが難しかったようですが、アルミホイルのボールがぷか~っと浮いたときはとってもうれしそうでした。

「コロコロ車」は、カップ麺の入れ物と大きめの乾電池を使って作ります。

輪ゴムの取り付け方は、じっくり教科書を見て、友達といっしょに知恵を出し合って。

「コロコロ車」が動き出すと、まるで生き物のよう。思わずみんなが寄ってきました。

 

発泡スチロールのトレイを細長く切ったものを十字に組んで、「ブーメラン」。

でもうまく飛ばなかったので、羽の数を増やしてみることに。

「空き缶アーチェリー」では、缶に穴を開けるのだけ、先生にやってもらいました。

レジ袋にたっぷりと空気を入れて、ボンッと下からたたいたら、空気圧で紙コップがはねる仕組みに。

おっ! うまくロケットが発射したね。

できないところは友だちのやり方を見たり、教えてもらったりしながら、次々と手作りおもちゃを完成させていました。