ようこそ波方小学校のホームページへ!

 波方町は、高縄半島北部、瀬戸内海に突出した今治市陸地部の最北端に位置し、風光明媚なところです。
 
 東、西、北の三方は、海(来島海峡、関前灘)に面しています。
 
 南は、樋口の地溝によって近見山系に続き、波止浜地区や乃万地区、大西地区に接しています。
 

 半島となっている部分があるため校区は広く、東西約8Km、南北約6Kmあります。

  

今治市立波方小学校 

校訓   仲よく 正しく たくましく
  

波止浜小学校           波方小学校        北郷中学校 

【小中連携共通目標】

ふるさとを愛し、夢や希望をもって、挑戦する子ども

 【共通実践事項】
 ○ 笑顔で挨拶  ○ 黙って掃除  ○ 家庭学習の充実

〒799-2109 愛媛県今治市波方町養老甲803番地1
TEL 0898-41-9122 FAX 0898-41-5001

哲学対話(6年・国語)

2020年10月21日 11時50分
6年生

班になって、画用紙にカードを貼っているのは、いろいろな「感じ方」を班で相談しながら分類しているところです。

例えば、ある班では「おどろき」について、まず、自分が体験したことをいくつかカードに書きます。

書いたカードを出し合っていると、「おどろき」の中にも、悲しいおどろきやうれしいおどろき、またヒヤッ、ドキッとしたおどろきなど、いくつかの種類に分けられることに気が付きます。

今日の国語科の授業では、「哲学対話」の準備段階としての作業です。

他にも「悲しさ」についてや、「うれしさ」についてなど、班ごとで異なるテーマでカードを作り、分類しています。

6年生の国語では、「心の世界」について、自分や友達はどう感じたり、考えたりするかを伝え合う学習単元があります。

その中にある「哲学対話をしよう」では、「感じ方」の違いをを互いに伝え合う学習活動を行います。

画用紙に貼ったものが完成したら発表する予定です。