中学校の授業を体験(6の2・外国語)
2021年1月27日 13時00分2組では、外国語の授業。
初めに、スポーツの名前を英語でリピート。
元気よく、ベイスボー! バースケッ ボー! テイボーテニス! バーリボー!
「う~ん、なかなか発音いいですねぇ。やっぱり積み重ねてきているってのは大きいですね。」とほめられていました。
このスポーツの名前を使ってビンゴゲームをしました。
マスの中に英語で書き入れます。
二人組になって、質問。
「What sports do you want to do?」
相手が答えたスポーツ名がマスの中に書いてあったら〇。
ビンゴゲームで盛り上がっていたら、残り時間あとわずかになってしまいました。
先生が「北郷クイズを用意しとったんやけど、できるかなぁ・・・。」というと、
みんな「できる、できる!」とやる気満々。
クイズは3択問題になっていて、「全校生徒は何人いるでしょう。」や「校章はどれでしょう。」「この塔の名前は何というでしょう。」など、問題文は全て英語。
それでも全問正解した子も何人かいました。
電子黒板で画像を見るのも楽しめました。
授業の最後には、中学校のお話をしてくださいました。
「中学校の英語では「読む」「書く」の活動が入ってきます。
書く学習は大変で、なかなか覚えられなくて苦手になっていく子もいるけど、大事なのは毎日やること。
毎日やったら必ずできるようになります。
学習のスピードも小学校に比べたら速くなるけど、人に引っ張ってもらうのではなく自分からそのスピードにのっていきましょう。
4月からみんなといっしょに北郷中で過ごせることを楽しみにしています。」
と、心強いメッセージをいただき、子どもたちも安心できたと思います。ありがとうございました。