6年生 福祉体験学習
2021年10月8日 19時56分今日は、社会福祉協議会の福祉活動専門員の方に来ていただいて、高齢者疑似体験を行いました。
疑似体験を通して、加齢に伴う身体の変化を理解したり思いを想像したりして、自分には何ができるのかを考えることが目的です。
3人グループ中の1人が、足にサポーターを巻いたり、手足に重りを付けたり、両手に軍手をはめたりします。
一人が介助者、もう一人が観察者となって、廊下や階段を歩きに行きました。
その後は、特殊なゴーグルをして物を見たり、お箸でビー玉をつまんだりしました。
役割を交代しながら、全員が体験しました。
体験をする中で、
・ 歩く速さがゆっくりになるね。青信号の間に、横断歩道を渡れるのかな。
・ 階段はしんどいね。
・ 火事になったとき、高齢の方は非常階段を使いにくいね。
・ 介助者は、どの辺りにいるのがいいのかな。
・ 「大丈夫?」と優しく声を掛けてくれてうれしい。
など、いろいろな気付きがありました。
自分にできることとして考えたのは、
〇 ちょっとした気遣いがうれしいから、困っていたら声を掛けたり手助けをしたりする。
〇 まずは、自分の家のおじいちゃん、おばあちゃんを大事にする。
〇 近所のおじいちゃん、おばあちゃんを気に掛ける。
〇 体が動きにくくなっても優しくしてくれる祖父母に感謝したい。
〇 おじいちゃんは左半身が動きにくいから、サポートする。などなど……
福祉とは、「ふ」だんの「く」らしを「し」あわせにすること。
子どもたちが、ともに生き、支え合う地域の一員になることを願っています。