ようこそ波方小学校のホームページへ!

 波方町は、高縄半島北部、瀬戸内海に突出した今治市陸地部の最北端に位置し、風光明媚なところです。
 
 東、西、北の三方は、海(来島海峡、関前灘)に面しています。
 
 南は、樋口の地溝によって近見山系に続き、波止浜地区や乃万地区、大西地区に接しています。
 

 半島となっている部分があるため校区は広く、東西約8Km、南北約6Kmあります。

  

今治市立波方小学校 

校訓   仲よく 正しく たくましく
  

波止浜小学校           波方小学校        北郷中学校 

【小中連携共通目標】

ふるさとを愛し、夢や希望をもって、挑戦する子ども

 【共通実践事項】
 ○ 笑顔で挨拶  ○ 黙って掃除  ○ 家庭学習の充実

〒799-2109 愛媛県今治市波方町養老甲803番地1
TEL 0898-41-9122 FAX 0898-41-5001

まどをひらいて(2年・図工)

2020年12月16日 11時54分
2年生

カッターの使い方を学ぶところから始まったこの作品づくり。

色厚紙にいろんな形の切り込みを入れて、そこを開くと窓になります。

平面での作業がずっと続いていましたが、今日久しぶりにのぞいてみると、だいぶ立体になって仕上がりかけていました。

 

いろいろな形に切り込みを入れた窓を開いてみると、手の込んだ小さな海の生き物たちがたくさん顔をのぞかせます。

テーマは「すいぞくかん」だそうです。

窓をつけた色厚紙は、筒状にして、このように立てます。

ここは「マックカフェ」。

窓をあけるとハンバーガーやフライドポテトを食べている人がいます。

フライドポテトは一本一本折り紙を切って貼っていました。

色厚紙を立てたら、土台となる白い画用紙には周りの景色や庭を描きます。

クレヨンや絵の具を使って大きな船や庭の池、道路・・・。

子どもたちのアイデアは他にもこんなのがありました。

〇「建物はすいぞくかんだけど、もうすぐクリスマスやけん、その上をサンタさんがとびよるところ、作ったよ。」と、プレゼントの入った袋を三つも持ったサンタさんが、そりに乗って屋上に取り付けられていました。そして、なぜかトナカイではなく鳥が、サンタさんを運ぶ設定になっていると、話してくれました。

〇「じゆうの家って書いていあるけど、どんなふうに自由なん?」とたずねると、「好きなときに寝て、好きなときに遊んで、勉強もしなくていい自由な家。」と、にんまり顔で話してくれました。

〇「この魚やさんは、魚を焼いて売りよんよ。ほら、火があるやろ?」と、教えてくれた2階の窓をのぞくと、たき火のように燃え上がる火で大きな魚を焼いていました。

 

こんなふうに、それぞれにこだわったところのある作品ばかり。みんな、あとちょっとで完成となりそうです。