全校でなかよし読書をしました。
2019年6月25日 16時44分 6月25日(火)、今日はなかよし読書の日です。
1年生と4年生、2年生と5年生、3年生と6年生がそれぞれペアになり、下学年に本を読んであげました。
場所は、教室に波っ子ルーム、緑の通路、中庭などいろいろなところで、思い思いに読んだり聞いたりしていました。
6月25日(火)、今日はなかよし読書の日です。
1年生と4年生、2年生と5年生、3年生と6年生がそれぞれペアになり、下学年に本を読んであげました。
場所は、教室に波っ子ルーム、緑の通路、中庭などいろいろなところで、思い思いに読んだり聞いたりしていました。
6月24日(月)の5校時、5年生は田植えを行いました。
苗の植え方についてJAの方からのご指導を受けた後、いよいよ田んぼへ。
ずぼっ、ずぼっと足が田んぼの土に埋まり、初めての感触に歓声が起こりました。
5年生が一列になり、縄の印に合わせて一斉に苗を植えていきました。
3分の1ほど植えたところで、今度は田植え機による田植えを見せていただきました。
子どもたちは、機械植えの速さや美しさに驚いていました。
稲刈りの日まで、稲の生長をしっかり観察したいと思います。
JAの方々、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
汗ばむほどのお天気の中、みんなで公園に出発!
珍しい形のはっぱや木の幹の中にいる不思議な生き物に興味津々。
笹舟も上手に作れたよ。
劇団「民話芸術座」のみなさんをお招きして、全校生で観劇しました。
上演の前に、6年生の代表者5名が俳優の基礎訓練を体験し、朗読劇も披露しました。
そして、その中の1名が本編に子役として出演。
プロの俳優さんの迫力あるセリフに負けないくらい堂々と演技していました。
最後に出演者のみなさんで記念撮影。
献立は、「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」。
栄養士の先生から、野菜の切り方など手順の説明を受け、いざ調理!
野菜を洗う、切る,お皿や調理器具を出すなど、やるべき作業はたくさん。
でもさすが6年生。お互いに声をかけ合って上手に分担・協力できていました。