大三島少年自然の家 最終日
2021年11月6日 08時25分おはようございます。
楽しかった大三島少年自然の家の活動も終わりが近づきました。
今朝も子どもたちは、元気です。
朝のラジオ体操を伸び伸びと、朝食もしっかり食べました。
後は使った施設をきれいに掃除します。
「来たときよりも美しく」
この後、自然の家を後にして村上海賊ミュージアムの見学、潮流体験の予定です。
おはようございます。
楽しかった大三島少年自然の家の活動も終わりが近づきました。
今朝も子どもたちは、元気です。
朝のラジオ体操を伸び伸びと、朝食もしっかり食べました。
後は使った施設をきれいに掃除します。
「来たときよりも美しく」
この後、自然の家を後にして村上海賊ミュージアムの見学、潮流体験の予定です。
いよいよ大三島少年自然の家 2日目の夜
赤々と燃える火を囲んでキャンプファイヤーを行いました。
各班で工夫したクイズ、劇などの出し物で大いに盛り上がりました。
大三島少年自然の家での最後の夜にとても楽しい思い出ができました。
冬の体力づくりを目指したエブリデイスポーツが始まりました。
子どもたちは中休みに、元気良く校庭に出てきて、自分なりのスピードで走りました。
「走るのは大変だけど、楽しい!」
という声も上がっており、いきいきと取り組んでいます。
毎日こつこつ頑張って、心と体を鍛えていきます!
11月4日の早朝、雨が降り、地面や遊具が濡れていたため、1年生の見学遠足は11月5日に行いました。
子どもたちが楽しみにしていた遠足。
始めに、潮早神社へ行きました。子どもたちは、夢中になってどんぐりを拾いました。
事前に、生活科の本で、秋の落葉する葉の特徴や名前を確かめていたこともあり、落ち葉を見付けて、
「クヌギだ!」
と気が付いたり、
「葉の周りがとがっている。」
と、特徴にも気が付いて、友達に話したり見せたりしている子もいました。
次に、ロケット公園へ行きました。ロケット公園でも、落ち葉をたくさん集めました。
それから、見付けた秋をワークシートに記録しました。
最後に、遊具で思いっきり遊びました。
天気も良く、気温も暖かで、子どもたちは秋の自然をたっぷり楽しみました。
午後は、キャンプファイヤーの準備(トーチづくり)とバレーボール大会です。
今夜のキャンプファイヤーのために、協力してひとつひとつトーチをつくりました。
バレーボール大会では、チームで力を合わせてボールを追いかけ、白熱したゲームになりました。
初めラリーはあまり続かなかったけれど、なれるにつれてだんだんラリーも続くようになり、おおいに盛り上がりました。
得点が入ったときは、チームで喜び、楽しいバレーボール大会になりました。
Aコート優勝は、8班 Bコート優勝は、6班
優勝を逃した班も、力を合わせて、よくがんばりました。