5年生は総合的な学習の時間に「6年進級プロジェクト」として、
6年生の仕事・心構えなどについてスライドにまとめています。
6年生にアンケートをとったり、6年生の先生にインタビューしたりした内容をグラフにまとめている班。
撮った写真をスライドに取り込んでまとめている班……。
タブレット端末をしっかり使いこなしています
2学期の学習を生かして、3学期は班のメンバーで協力しながらの活動です。
立派な6年生目指してがんばるぞ!


6年生
卒業シーズンになると波方小のトンネル通路が華やかになります。
それは、卒業生の笑顔でいっぱいになるからです。
今日はその準備として
卒業に向けた自分の思いをパネルに書きました。
テーマは
・ 小学校生活で思い出に残っていること
・ 将来の夢
・ 中学校でがんばりたいこと
・ 中学校に行って楽しみなこと
・ 在校生に一言
この中から2つ選んで書いていきます。

「何を書こうか。」と考えているときは笑顔
そして、書き始めると真剣そのもの!
卒業した先輩の写真を参考にしながら自分の思いをしっかりと考えて書いていました。


パネルを持った卒業生の写真は、トンネル通路に張り出します。
今から 笑顔でいっぱいのトンネル通路が楽しみですね!
卒業まで後29日!
生活科「あそび名人になろう」という学習で、昔からの遊びに挑戦しました。
知っていた昔の遊びもたくさんあり、みんな わくわく していました。
こままわし や 羽根つき では、苦戦している様子が見られましたが、
何度も挑戦したり、得意な友達にコツを教えてもったりして、上手にできるようになってきました。
どの遊びにも楽しく取り組み、最後の時間には
「最初よりも、とっても上手になったよ!」
「できるようになってうれしい!」といったように自分の成長を感じていました。





国語科では、「むかしあそびをせつめいしよう」という単元を勉強しています。
文章を書くために昔遊びをしました。
1年生の時もやっているので、どの遊びもベテランでした!

図画工作科では、ボタンや毛糸などを使って版画にチャレンジ!
「目はボタンがいいな」
「ダンボールで模様を作ろう」
と試行錯誤しながら頑張っています


学級活動では「6年生を送る集会」に向けて話合い活動
司会団はスムーズに会を進め、フロアのみんなはたくさん発表しました


3年生は、総合的な学習の時間に見学したことについて発表会を行いました。
波方支所・波方公民館、波方図書館、消防署波方分署、樋口児童館、新来島どっく について、グループごとにタブレットを使って発表しました。
「ロイロノート」というアプリを使った発表にもずいぶん慣れて、
写真にコメントを書き込んだり動画を差し込みしたり、
各班がそれぞれ表現方法を工夫して発表しました。


2月と3月の総合的な学習の時間は、
波方の昔話 について調べる予定です。
分かったことは、3月に2年生へ向けて発表する予定です。
次の発表も力を合わせてがんばります。