3年生は、「消防署」と「波方支所」に、見学に行きました。

消防署では、出動要請があった際の動き方を見せていただきました。
子どもたちは、消防士の方の話をしっかりと聞き、分かったことをメモしていました。
また、実際に消防車や救急車にも乗せてもらい、貴重な体験をすることができました。

波方支所では、大ホールを見学し、椅子が自動で出てくる様子に驚いていました。
また、支所の方の話を聞き、仕事に対する思いや願いについて知ることができました。

今日の体験を、今後の「総合的な学習の時間」や「社会科」の学習に生かしてほしいと思います。
3、4年生は昨日、6年生は今日チャレンジテストを実施しました。
このテストは、愛媛県内の小学3、4、6年生と中学1年生が対象です。国語や算数といった教科別のテストではなく、多くの教科を総合的に取り扱った問題です。
いつもとは違った内容に少し戸惑いながらも、これまで学習してきた様々なことを活用し、一生懸命取り組みました。
5年生は12月に愛媛県学力診断調査が控えています。毎日、こつこつ学習を積み重ねて力をつけていってほしいと思います。

1年生は、5校時に、リカ先生と外国語活動しました。
今日は、スポーツの言い方を学びました。
子どもたちはリカ先生の真似をして、上手に発音していました。
最後に、ジェスチャーゲームをして、とても盛り上がりました。
次回の外国語活動も楽しみですね。

2年生は、ALTのリカ先生と一緒に、楽しく英語の勉強しました。
今日は、リカ先生が言った、体の部位や色の英語を聞き取って、色ぬりをしました。
かわいらしいモンスターを仕上げることができました。
図画工作科の「クミクミックス」の授業が始まりました。
切ったり、切り込みを入れたりしたダンボールを組み合わせて
想像力豊かに面白い形をつくっていく学習になります。

段ボールカッターの使い方が難しく、初めは苦戦をしていました。

繰り返し使うことで、力の入れ方を知り、「コツ」をつかんでいきました。

どんな作品ができ上がるか楽しみです。