今日は、3時間目にらくれん食育教室がありました。
 牛の模型を見た瞬間、子どもたちはわくわくしていました。
 
 まずは、酪農家の八木さんから酪農家の仕事や牛のことについてお話がありました。牛の体について詳しく教えてくれました。
 
その次に、乳しぼりをしました。優しく、牛のお乳を搾っていました。

その後、牛乳パックができる前の状態を見たり、酪連製品に触れたりするなど、展示物を見学させてもらいました。



最後に、みんながいつも飲んでいる牛乳ができるまでの映像を見ました。安全に飲めるように、様々な工夫がされていることを知りました。

是非、今日学んだことをお家でも話してみてください。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    第1回波っ子会議を行いました。
運営委員会の児童が司会や進行をしながら、9月にある運動会について話し合いました。
運動会のスローガンや盛り上げるための工夫について、4・5・6年生の代表児童が意見を出し合いました。
スローガンは、「最後まであきらめない 輝け!一人一人の笑顔」に決まりました。

代表児童たちは、運動会がみんなの思い出に残るものになるように、よく考えながら発表していました。
低学年のことを思いやる発言、議題に合った意見がたくさん出てすばらしかったです。

今年度も秋季大運動会が楽しみですね。準備から力いっぱい頑張りましょう!!
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    今日は「子ども読書の日」啓発活動として、体育館で読み聞かせがありました。
図書ボランティアの方々に来ていただき、様々な種類の本を読んでいただきました。子どもたちはどのお話にも興味津々で、目を輝かせていました。その場にいた全員が本の世界に引き込まれる、貴重な時間を過ごすことができました。
これからもたくさんの図書に触れ、心の栄養にしてほしいと思います。
 図書ボランティアの皆様、すばらしい機会をありがとうございました。
 
  
 
  
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     今日の2校時、4年生は書写をしました。ひらがな2文字で「はす」と書きました。
丸くするところや半紙の真ん中に字を書くことに気を付けながら丁寧に仕上げました。
来週が1学期最後の書写の授業です。最高の「はす」を書いて、よい締めくくりにしましょう。
![IMG_1141[1]](/file/14203) 
 ![IMG_1142[1]](/file/14204) 
 ![IMG_1144[1]](/file/14205)
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     3時間目の音楽科では、じゃんけん列車を楽しんだ後に、リズムをたたく勉強をしました。
 自分たちでリズムを考えたり、教師や友達が考えたリズムを真似したりしました。
 上手に手をたたいて、真似をすることができました。
 次の音楽も楽しみですね。
 
  
 
  