非常時対応訓練
2024年9月2日 18時25分9月2日の昼休み、非常時対応訓練をしました。
教室にいた児童は「机の下」に、運動場にいた児童は「真ん中」に
すばやく移動し、次の指示があるまで黙って待つことができました。
何より、自分たちで主体的に行動できたことが素晴らしいです。
地震は、いつ起きるか分かりません。実生活でも、訓練の経験を
生かしてほしいと思います。
9月2日の昼休み、非常時対応訓練をしました。
教室にいた児童は「机の下」に、運動場にいた児童は「真ん中」に
すばやく移動し、次の指示があるまで黙って待つことができました。
何より、自分たちで主体的に行動できたことが素晴らしいです。
地震は、いつ起きるか分かりません。実生活でも、訓練の経験を
生かしてほしいと思います。
今日から、いよいよ2学期が始まりました。
始業式では、代表児童2名が、2学期の目標やがんばりたいことについて
りっぱな態度で発表しました。
校長先生のお話は、「今一つ 強くなれ」の話でした。
「目標をもって取り組むこと」や「なまけたい時もふんばること」の
大切さについて、大谷翔平選手・本田圭佑選手の行動や言葉を紹介しながら
話されました。子どもたちは、最後まで真剣に聞いていました。
2学期も、自分のめあてに向かって頑張ってほしいと思います。
8月20日(火)に、「こどもみらい会議」が開催されました。
これは、合併20周年を記念して、今治市が企画したものです。
今治市の小中高校生が「みなと交流センター・はーぱりー」に集まり、様々な
本校からは、6年生1名が参加しました。
グループワークでは、2024年と2044年の今治市に関する新聞づくりをしました。
各グループから、楽しい学校や他校との交流についてのアイデアがたくさん出されました。
子どもたちは、しっかりと学び、有意義な時間を過ごすことができました。
市政への興味、将来のことを考えるきっかけになったと思います。
7月21日(日)に、波方小学校で「親子ふれあい夕涼み会」がありました。
たこ飯やかき氷、フランクフルト、フライドポテト、チュロス、飲み物などの売店と
ペットボトルボウリング、スーパーボールすくい、輪投げなどのゲームコーナーを
PTAやOBの方々が出店してくださいました。
小学生はもちろん、未就学児や卒業生、地域の方など、たくさんの人に
楽しんでいただきました。
〇✕クイズや花火もあり、すごく盛り上がりました。
土曜日から、テントの設営等の準備をしてくださった本部役員の方、
暑い最中の15時に集まり、準備を進めてくださったお母さん方、
「工作コーナー」を出店してくださった児童館の方、
夕涼み会の後も、地域の方の安全を気にかけてくださった見守り隊の皆様、
大変お世話になりました。ありがとうございました。
今後とも、波方小学校をよろしくお願いいたします。
今日、1学期の終業式が行われました。
<第1学期 終業式>
とてもすばらしい発表でした。
校長先生からは、「新しいことを学んだり新しいことにチャレンジしたりすると時間がゆっくり流れるように感じるんだよ」「夏休みにはいろいろなことにチャレンジしてください」というお話がありました。
あ…安全第一 め…迷惑をかけない よ…人が喜ぶことをする
命を大切に、楽しい夏休みをお過ごしください。