昨日の5校時、今治東ライオンズクラブの皆様をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。

麻薬や覚せい剤、脱法ハーブ、合法ドラッグなど、
危険な薬物は、自分とは縁のない世界と思いがちですが、
3人に一人が誘われる現状を知り、子どもたちは現実味をもってお話を聞くことができました。
後半は、危険薬物に関するクイズで学習したことを振り返りました。

いざというときに正しい判断ができるよう、今日の学びを忘れないでほしいという、
ライオンズクラブの方の思いがひしひしと伝わってきた貴重な時間となりました。

今治東ライオンズクラブの皆様、ありがとうございました。
今日の波っ子タイムは、生徒指導の先生のお話でした。

2月の生活目標「きれいな学校にしよう」についてお話をしてくださいました。
「整理整頓をすること」と
「落ちているごみを拾うこと」について、
ロッカーやかばんの中、机の上をすっきり片づけることの良さとすばらしさを
話してくださいました。

子どもたちは、教室のモニターを見ながら真剣に話を聞いていました。
今年度も残すところ2か月となりました。
目指すは「幸せ・なりたい自分(自己実現)!」
安全・安心で楽しい学校生活が送れるよう、みんなで頑張ります。
5・6時間目の「点字体験」の様子です。
社会福祉協議会の方にお世話で、点字ボランティアの先生をお招きしました。
4年生は、ちょうど今、点字を題材にした学習(道徳科「点字メニューにちょうせん」、国語科「便利ということ」)をしており、
子どもたちは興味津々で、講師の先生のお話に耳を傾け、意欲的に取り組んでいました。

出来上がった自分の点字名刺を見て、とてもうれしそうでした。
社会福祉協議会の皆様、点字ボランティアの先生方、
本当にありがとうございました。
今日の昼休み、体育館で通学班長会を行いました。

まず、「通学の様子」や「地域の方への挨拶・お礼」について、
班長と副班長で振り返りをしました。
その後、反省をもとに「次回までの目標」を決めました。
特に今回は、来年度の新しい登校班のことも考えながら、
真剣に話し合うことができていました。
「命は一つ」
今年度もあと2か月となりました。
交通安全に気を付けて、元気に登校してほしいと思います。
本日午後、来年度入学予定の子どもたちとの交流会を実施しました。

はじめに1年生と交流しました。
じゃんけん列車で盛り上がった後、小学校の生活について紹介しました。

そのあと、「昔の遊び」でいっしょに楽しみました。
次に5年生と活動しました。
手作りの「魚つり」、「的あて」、「しゅ射的」、「玉ころがし」、「キャッチゲーム」をしました。

1年生は、ちょっぴりお兄さん、お姉さんになったようでうれしそうでした。
5年生は、最高学年になる喜びと大変さを感じていました。
がんばって準備をしてきてよかったと喜んでいました。
寒い中、波方小学校に来てくれた新1年生のみなさん、ありがとう!