今日の4年生の外国語活動は、What time is it? 英語の数字を復習し、時刻や生活の様子を聞き取る学習をしました。

クラップゲームにも挑戦し、ALTの先生がたたく拍手の回数を聞いて、
「〇〇 times.」と全員が英語で答えることができました。
11と12の発音が難しく、苦戦する児童もいました。
子どもたちは、ALTの先生が発するネイティブな発音や、
電子黒板から流れる楽しい英語の歌に合わせて、楽しく学習しています。
今日の6時間目、今年度第1回目の代表委員会の様子です。
参加したのは、3~6年生の学級代表、各委員会の委員長、進行は運営委員会が行いました。



議題は「みんなで楽しく、くいのない思い出に残るような運動会にしよう」でした。
各学級から出されたスローガンと盛り上げる工夫をもとに活発な話し合いが行われました。
決定したスローガンは明後日のお昼の放送で発表されます。
本格的な練習は2学期からですが、気持ちは大いに盛り上がっています。
今学期も残すところ2週間となりました。
先日の学団会の様子です。
集団登校や地域での遊びについて振り返るとともに、
夏休みの生活や活動について話し合いました。
地域の危険な場所を確認したり、
道路横断時の安全確認の仕方について、視野を体感しながら具体的に練習したりしました。

6年生がリーダーシップを発揮して、話し合いを進めていました。
低学年児童も発言しやすいように、優しく問いかけ、待ってあげるなど、
微笑ましい姿とともに「思いやり」が伝わってきました。
安全・安心で、楽しい夏休みになりそうです。
さすが波小6年生、ありがとう!