今日の5・6年生の外国語授業「世界のウインターシーズンの過ごし方」の様子です。
はじめに、ALTが母国での過ごし方について、写真などを使いながら話してくれました。


そして、担任の先生によるイギリスやフィンランド、ウクライナやロシアの過ごし方の紹介の後、
みんなでカードゲームをして、ウインターシーズンに関する単語の練習をしました。


最後に、ALTからくじ引きによるプレゼントをいただきました。

子どもたちは、世界の様々な文化の違いを受け入れるとともに、
互いに尊重しようとする態度を身に付けようと楽しく学習していました。
「進んで学ぶ力」が育っています。
今日の3・4時間目、生活科「おもちゃランド」の様子です。
1年生を招待しました。


11月から、いっしょうけんめい準備してきて、
今日がいよいよ本番です。



みんな張り切って接客しました。
1年生のみんなも喜んでくれたようでうれしかったです。
今日の4時間目と昼休み、波っ子ルームで「冬のカフェ」を行いました。
ひかり1・2組、のぞみ組のみんなで協力して行いました。



来てくださった先生方に、感謝の気持ちを込めてダンスを披露しました。
10月の仲良し学習発表会で踊った「なみっ子ツバメ」です。
あっという間のカフェでしたが、楽しいひとときを過ごすことができました。
2学期もあと3日。元気でがんばります!
本日11時、「シェイクアウトえひめ」(県民総ぐるみ地震防災行動訓練)を行いました。
これは、地震が発生した場合を想定し、児童が自主的に判断して、
自他の安全確保のために冷静・迅速に行動できる力を身に付けることをねらいとしています。



児童は、緊急地震速報が鳴るや否や机の下に入って、「大切な命」を守る行動ができていました。
地震は、いつ、どこで起こるか分かりません。
これからも訓練を続けていきます。