3時間目、4年生で校内研究授業を行いました。
教科は国語科で「自分の経験と結びつけて考えよう」の学習でした。



子どもたちは、いつもと違う雰囲気に少し緊張しながらも、
自分のメモをもとに、積極的に意見を発表していました。


授業後、子どもたちの意欲的な活動を促すためのよりよい方法や
学習意欲を引き出す効果的な声掛け・助言などについて協議しました。
子どもたちが、より「分かる・できる・楽しい授業」「進んで学ぶ子」を目指して、
先生たちも意欲的に研修に励んでいます。
今日の午後、来年度入学予定の子どもたちとの交流会を実施しました。
はじめに1年生と交流しました。
歓迎会では、ゲームや小学校の紹介をしました。


そのあと、「昔の遊び」をいっしょに楽しみました。



次に、各区(北・西・東・南)に分かれて5年生と活動しました。
北区は「魚つり」、西区は「的あて」と「射的」、東区は「魚つり」、南区は「魚つり」と「ボーリング」をしました。





1年生は、ちょっぴりお兄さん、お姉さんになったようでうれしそうでした。
新1年生が楽しむ姿を見た5年生は、最高学年になった喜びと大変さを感じていました。
がんばって準備をしてきてよかったと喜んでいました。
寒い中、波方小学校に来てくれた新1年生のみなさん、ありがとう!
先週20日(金)に行われた授業参観の様子です。


発表会形式や親子が協力しての制作活動など、いろいろな活動場面を見ていただきました。



子どもたちも、お家の人が見に来てくださったので、いつもより張り切って学習していました。
お忙しい中にもかかわらず、大勢の保護者の皆様にご参観いただき、
誠にありがとうございました。
今日の昼休みの運動場です。




5・6年生と一緒に、下級生も入れてもらってドッジボールをしたり、
先生と一緒に鬼ごっこをしたりしていました。




タイヤ、ぶらんこ、吊り輪、シーソーで遊んでいる児童もいました。
みんな、それぞれに楽しい時間を過ごしていました。
元気が一番です。
がんばれ波っ子!