4年生
4年生ではどちらのクラスも「大きな面積を知ろう」のめあてで算数科の学習を進めています。
「1a(1アール)」の広さってどのくらいかな。2組は運動場に出て大きな作図をしました。
一辺が10mの四角形を、巻き尺と大きな分度器を使って4人がかりで慎重に測りました。
1組ではパソコンを使って様々な面積の単位を学びました。
1a→1ha(1ヘクタール)→1k㎡・・・「100倍ずつ大きくなっていくよ。」
東京ドームの写った航空写真を見せて、「1aの広さを基準にしたら東京ドームのだいたいの広さがわかるね。」
なるほど~。と納得したところで、練習問題もパソコンでチャレンジ。
初級編をクリアすると中級編も!と意欲を見せていました。
学校の様子
普段、朝の登校時には5・6年生の生活向上委員会が正門に立って、あいさつ運動をしてくれていますが、昨日から各学年1名ずつの「あいさつボランティア隊」が加わって、登校してきた子たちに元気なあいさつを呼びかける活動をしています。
いつもと違うメンバーを見つけ、登校してきた子の中にはさわやかなあいさつとともにニコニコと手を振ってくれる子もいて、心和む光景が見られました。
白いたすきをかけているのがあいさつボランティア隊で、緑のたすきは生活向上委員会です。
朝のあいさつボランティア隊が活動するのは今年度これが初めてで、11、12、14、15日の4日間活動します。
11、12日は各学年1組が担当し、14、15日は2組が担当です。
1年生
1組では、落ち葉やどんぐり、まつぼっくりなどの秋の材料と身近にある材料を持ち寄って、いろいろな遊び道具を作りました。
作った作品は、けん玉、おめん、ようふく、どんぐりころがしなど。今日は三つめ四つめの作品を作っていました。
2組では、どんぐりごまを作りました。画びょうで穴を開け、そこへつまようじを刺します。好きな色に塗ってできあがり。
誰のこまがよく回るかな。お友達といっしょに回してみるのも楽しいね。
4年生
今日はとび箱のテストの日でした。
4か所にとび箱をセットして、それぞれ練習しながら先生が回ってきたらテストをします。
これまでの授業ではとび箱のいろいろな技にチャレンジしてきました。
一般的な「開脚とび」。踏み切り板で踏み切った後、左右に大きく足を広げてとびます。
とび箱の上で前回りをする「台上前転」。
踏み切った後の足を広げず、手の内側から両足そろえて抜くようにとぶ「かかえこみとび」。
着地後のポーズをビシッと決めることも忘れません。
おしりをついたり着地で転んだりと、失敗があってもどんどんチャレンジする姿があちこちで見られました。
テストの出来ばえはどうだったかな。
4年生
先週金曜日に公会堂で行われた音楽会。
本番の演奏中以外の写真もありましたので、遅くなりましたが、アップします。
まずは、出発前の体育館での最終リハーサル。いつになく緊張の面持ちで体育館に集合。
入場の仕方から練習し、2曲とも練習通り演奏できました。
4年団の先生方から励ましの言葉をかけてもらって、出発しました。
公会堂到着。本番直前の客席にて。公会堂の独特な空気を感じてか、相当緊張している子もいました。
でも本番は、先生のダイナミックな指揮に合わせて、音色のそろった二つのメロディがきれいなハーモニーとなり、堂々たる演奏ができました。お見事!!!