1年生は、算数科で「いろいろなかたち」を勉強しました。
家から持って来た箱や学校にある積み木を用いて、グループで作品づくりをしました。
どんな作品を作るか話し合い、箱や缶の特徴や機能に着目しながら、協力して活動することができました。
その結果、「城」や「東京タワー」、「車」など素敵な作品が完成しました。
みんな楽しそうに作品を作っていました。
次の学習では、持って来た箱の形に注目して、形の仲間分けをします。
様々な形の特徴について学んでいきましょう。






2年生は月曜日、いつも頑張っているご褒美で砂遊びをしました!
ひたすら山を作ったり、カフェをひらいたり、水を流したり、
遊び方は様々でしたが、みんな元気に楽しく遊びました!



3年生
「総合的な学習の時間」の学習で波方運動公園に行きました。
晴天の中、行くことができて良かったです。
波方運動公園では、遊具や生き物のことなど、見たり触ったりしながら、まとめていました。







高い場所からの景色を眺めたり、遊びに来ている人に取材したりと、進んで学習を行う姿が見られました。
3年生が見付けた波方運動公園の良いところをみんなに早く伝えたいですね。
総合的な学習の時間「ふるさと波方を探ろう」の様子です。
1年生に紹介しようと、波方のお祭りについて調べたり、獅子頭をつくったりしていました。



国語科「リーレットで知らせよう」の学習をしています。
パソコンを使って、波方の春祭りについて調べ、分かりやすくまとめていました。



身近なテーマについて意欲的に学習していました。
「進んで学ぶ力」が身に付けています。
がんばれ 波っ子4年生!
1時間目、算数科「小数のかけ算」の学習です。
2学期に学習予定の「割合」につながる内容でした。



子どもたちは、とても大事な学習であることを意識しながら
難しい内容でしたが一生懸命学習していました。
6時間目の学級活動は「自然の家の係活動について」でした。
子どもたちは各係に分かれて、活動内容や役割分担について話し合っていました。
自然の家の活動の準備を通して、「進んで学ぶ力」が身に付いています。
がんばれ 波っ子5年生!