スポーツの秋

2022年9月26日 16時34分

だんだんと涼しくなり、運動しやすい気候になってきました。

4年生も、スポーツの秋を迎え、体育の授業や放課後の陸上部で運動に励んでいます。

陸上部の活動は、選手以外は今週末までです。残りの活動を精一杯、頑張ります。

5年生 読み聞かせ

2022年9月22日 17時51分

 読み聞かせは、子どもたちにとって楽しみな時間!

毎回ワクワクしながら、身をのり出すようにして聞いています。

 今日、1組は、くすのきしげのり作「ぼくのにいちゃんすごいやろ!」(えほんの杜)という絵本を読み聞かせてもらいました。

 とてもおもしろくて、心がほっこりするようなお話でした。子どもたちは、「いつもはダメダメに見える人も、実はすごくカッコいいところがあるんだな。」という感想を話していました。

 

 2組は、新井洋行作の「好きなこと にがてなこと」(くもん出版)を読み聞かせてもらいました。

 読み聞かせをしてくださった方は、「人にはそれぞれ好きなこと(得意なこと)、苦手なことがあります。苦手なことがあっても、それを助けてくれる人がいて、そして、自分も誰かを助けることができます。互いに支え合って頑張ることが大切だよ」と伝えたくて、この本を選んだそうです。子どもたちのことを想いながら、本を選んでくださっていることが伝わってきました。

 読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

租税教室

2022年9月21日 18時05分
6年生

 今治市役所の資産税課の方々による租税教室が開かれました。

6年生の児童は、講師の方が出題したクイズに元気よく答えたり、説明を興味津々で聞いたりしていました。

 また、講師の方が持参してくださった「1億円のトラッシュケース」を持つ体験もしました。

とても分かりやすい説明や動画だったので、児童の心に残る学習になったと思います。

【 児童の感想  】

〇 説明だけでなく、もし税金がなくなったらどうなるかの動画も見せていただき、税金の大切さを学びました。

〇 税金は、国を守るためやみんなのためにあるので、生活をするうえで重要なのだと分かりました。

〇 税金で、机やいす、教科書などを買ってもらっていることを知り、身近なものをより大切にしようと思いました。

図書委員会の読み聞かせ

2022年9月20日 18時35分

 読書の秋です!
 読書タイムに、図書委員会の5・6年生が、1~3年生に本の読み聞かせをしています。

 9月6日(火)は、1年生の教室で

 9月13日(火)は、2年生の教室で

 9月20日(火)は、3年1組の教室で行いました。


 図書委員会の5・6年生は、2~3人で交代しながら一生懸命読み聞かせをしました。1~3年生は、真剣にお話を聞きました。互いの気持ちが伝わり合って、ほっこりする温かい時間となりました。
 9月27日(火)は、3年2組の教室で行う予定です。

人権の日のお話「人権メッセージの紹介」

2022年9月16日 18時32分

9月の人権の日のお話は、人権メッセージの紹介です。

 

夏休み、4年生から6年生が人権メッセージを書きました。

「誰もが笑顔で過ごすことができるようにするには、どんなことが大切なのか」

自分の思いをそれぞれがメッセージにしました。

 

その中から、各クラス1作品ずつ、

お昼の放送で4回に分けて紹介していきます。

作品は、図書室前の人権コーナーに掲示されていますので、

ぜひご覧くださいね。