今日は、今年初めて、みかん果汁が配布されました。
子どもたちは待ちに待っていたみかん果汁に大喜びです。
勢いよく飲んで、あっという間に空っぽになりました。
みかん果汁が配られるのは、また来週ですので、しばらくは無い日が続きます。
来週も元気に飲めるといいですね。
愛媛・今治の特産に舌鼓をうった子どもたちでした。


ポンジュースに満足し、給食を食べたら水泳!!!!
とはいかず、、、今日も悪天候により水泳は中止
水泳の代わりに体育館で、「体つくり運動」や、「増え鬼」をしました
そして最後には、3年1組対3年2組でドッジボール対決!!!!!
熱き戦いが繰り広げられました


今日は、図画工作科で「つなぐんぐん」をしました。
3グループに分かれて、グループで協力しながら、新聞紙で細長い棒を作り、組み立て、一つのおうちを作っていました。グループごとで組み立て方が違っていて、それぞれの個性が表れていました。最後の後片付けもみんなで協力して、教室をきれいにしていました


5年生は家庭科の授業で調理実習を行いました。
献立は「ゆでいもと青菜のおひたし」です。
包丁を使って野菜を切ったり、お湯を沸かして茹でたりしました。
包丁の安全な扱い方、じゃがいもは水から、青菜はお湯から茹でることを学びました。
慣れない作業ばかりで大変でしたが、みんな一生懸命調理を行いました。



手際よく調理や片付けを進めていこうとする中で、互いにできることを探し、助け合って目的を果たす素晴らしさを体感できたように思います。



自然の家でのカレー作りに備え、じゃがいもは皮をむいてからゆでました。
包丁を使った皮むきにチャレンジした子もいます。
ぜひ、ご家庭でも料理に挑戦し、どんどん腕を磨いてほしいと思います。
6年生
6年生は今週、総合的な学習の時間に「平和学習」についての発表を行いました。
「紛争や戦争」「少年兵」「地雷」など、様々な視点から平和に対しての想いをまとめました。

子どもたちはこれまで少しずつまとめた発表スライドをもとに、堂々と発表していました。



また、友達の発表を聞いて、平和への想いを深めていました。