きつねの窓(自分の窓に映したいのは?)(6年生)

2021年12月14日 14時54分

6年生は国語科で『きつねの窓』という物語教材の学習をしました。

子ぎつねが桔梗で染めた指で窓を作ると…

今はもう会えない人や物、時間を見ることができます。

 

自分が窓に映したいものは?

  

子どもたちは、真剣に考えていました。

 

意見交換に、タブレットのロイロノートを使いました。

子どもたちは

・ ひいおじいちゃんやひいおばちゃん、おじいちゃん、おばあちゃん

・ 飼っていたペット

・ 小さいころ大事に大事にしていたおもちゃや服

・ 弟とたくさん遊んでいた前の家

など

   

亡くなっている人やペットに会いたい、話をしたい、あの楽しかった時間を戻したい、と

涙ぐみながら話す子や、言葉に詰まりながらも一生懸命思いを伝えている子がいました。

聴いている友達も、話してい友達の気持ちをしっかりと受け止めて、それぞれの思いを分かち合いました。

 

子どもたちの心の優しさや豊かさを感じられた授業でした。

おもちゃランド成功したよ(2年生)

2021年12月13日 15時53分

2学期にに入ってずっっっと頑張ってきたおもちゃづくり、そして、おもちゃランドが大成功しました( ^^ )

おもちゃランドが終わって1年生がかわいいお礼のお手紙を書いてきてくれて、みんなニコニコが止まりませんでした

毎回1年生のために「えいえい、おー!」と気合いを入れて作ってきて本当によかったです。

おもちゃだけでなく、看板や遊びの説明など様々ことをグループで協力して行いました。

おもちゃランドをして

「1年生が喜んでくれてよかった」

「1年生に来年もっとすごいおもちゃを作って欲しい」

「一人じゃなくてみんなで作ったので、パワーアップしたおもちゃが作れた」

いろんな思いをもちました

これからも力を合わせて頑張っていきます!

 

2年生のおもちゃランドにしょうたいしてもらったよ!(1年生)

2021年12月10日 18時45分

    

2年1組の子どもたちが、1年1組の子どもたちをおもちゃランドに招待してくれました。

2年生は、生活科の時間におもちゃを作り、それを使って1年生を楽しませるイベントを開いてくれました。

びっくりカエル、さかなつり、ストローアーチェリー、ゴムロケット、ふくろロケット、パタパタカーの6つのコーナーを用意してくれました。

始めに、2年生がゲームの仕方を説明してくれました。

次に、2年生が実演しながら、ゲームのコツを伝授してくれました。

最後に、1年生がゲームに挑戦しました。

1年生がゲームをうまくできないときには少しサービスしてくれたり、もう一度ゲームをさせてくれたりしました。

それだけでなく、2年生は1年生のためにプレゼント(景品)まで用意してくれていました。

1年生の子どもたちは、2年生からもらったプレゼントを嬉しそうにポケットに入れたり、手に握りしめたりしていました。

教室に帰ってからも、友達同士でプレゼントを見せ合ったり、「これ、どうやって作るんやろ?」と素敵なプレゼントをじっくり眺めたりし、それぞれのおもちゃランドの様子を話していました。

1年生の帰りの会では、今日の楽しかった内容で2年生のおもちゃランドの話題がたくさん上がっていました。

2年生は、1年生のためにおもちゃの用意をしたり、1年生が楽しめるように工夫したりして、本当に素敵な2年生に成長していました。

1年生は、2年生の様子を参考に、これから来年1月に予定している幼稚園や保育所との交流会の準備を進めていきます。

給食委員会 ミニ集会

2021年12月10日 18時42分

 12月9日(木)の昼休みに給食委員会がミニ集会を開きました。

「給食〇✖クイズオリエンテーリング」です。

   

  

 「給食に関するクイズ」を解きながら、校内を回ります。

1年生から6年生までたくさんの人が参加してくれました。

これからも栄養バランスや健康を考えて作られている給食をもりもり食べてほしいです!

防火設備を探そう(3年生)

2021年12月10日 17時06分
3年生

今日、3年生は、校舎内を探検しました。

社会科の授業で火事から身を守る工夫について調べてきましたが、今回は学校にある防火設備を探そうというめあてで活動しました。

実は、普段通る廊下や階段のあちらこちらに、防火設備が隠されています。

  

よーく見てみると・・・「あ、消火栓発見!」

そして、また近くには「お!消火器も発見!!」

3年生は、いろいろな場所にある防火設備を難なく見付けて、校内地図にメモしていきました。

振り返ってみると、防火設備は種類によって特定の場所にある ということが分かってきました。

例えば、階段近くには防火壁があります。火を使う調理場には多くの消火器と消火栓があります。

地図を見ることで、こうした特徴をつかむことができました。

 

普段は考えないことでも、このような機会をもつことで視野が広がり気付くことができました。

他にも火事から私たちの暮らしを守る設備などがあるので、これからも探していきます!!