5年生 稲刈り体験

2022年10月19日 18時27分

天候に恵まれ、稲刈りを体験しました。

のこぎりがまを使う際の注意点や使い方を教えていただき、田んぼの中に入りました。

先日、雨が降ったので、田んぼの土は少しゆるめでした。

腰をかがめて、稲を逆手に持って根元から少し上の所をザクッ!

初めは恐る恐るしていた子どもたちですが、慣れてくるとどんどん刈っていきました。

  

刈った稲がたまると、束ねて運びます。よっこいしょ!

  

最後は、稲刈り機の体験もさせていただきました。

 

初めての体験で楽しい稲刈りでしたが、長時間すると腰が痛くなること、地面が湿っていたら稲刈り機が使えないこと、米作りは天候にとても影響を受けることなども学びました。

そして、農家の方の努力を感じていました。また、大好きなお米をもっと感謝して食べようという思いを持っていました。

田んぼの稲の世話や稲刈りの準備をしてくださった、西部様、村上様、JAおちいまばり樋口地区青壮年部の皆様、本当にありがとうございました。 

 

 

6年生 10分間集中テスト 算数・外国語

2022年10月18日 18時18分
6年生

今日は、6年生が10分間集中テストを行いました。

まずは算数です。

難しい問題にもあきらめずに取り組んでいました。

次は外国語です。

タブレットの操作やイヤホンの音量を確認した後、

リスニングにもチャレンジしました。

10分間という短時間のテストでしたが、終わった瞬間、子どもたちはふぅと一息ついていました。

しっかりと集中できた証拠だと思います。

10分間集中テスト、よくがんばりました!

3年生 図工『クミクミクミックス』

2022年10月17日 16時34分

3年生は、図工で『クミクミクミックス』をしています。

初の段ボールカッターに挑戦!!

友達と協力して、段ボールを切ったり、切り目を作って段ボール同士を組み合わせたりして、

家や動物など、いろいろなものが完成しました。

4年生 波方ふるさとこみち

2022年10月14日 17時26分

 4年生は、総合的な学習の時間に波方町の史跡を調べています。

 10月14日の5・6時間目は、波方ふるさとこみち養老コースを巡りました。

 塚の谷古墳群、城主さん、別台と窯跡、東照寺の五輪塔を見てまわり、

 児童は見つけたことを熱心にメモしました。

 この学習を通して、波方町のよさをたくさん知ってほしいと思います。

 今後、樋口や波方地区の史跡めぐりも行う予定です。

「人権の日」のお話

2022年10月13日 17時27分

毎月11日は「人権の日」です。

この日は、お昼の放送で人権に関する話をしています。

10月は、「戦争」についての話です。

 

「戦争は、最大の差別であり、人権侵害である。」(水平社宣言100周年記念集会より)

 

戦争が起きると、『生きる権利』が奪われ、『自由』が奪われ、

『平等』が奪われ、『差別』が生まれてしまいます。

 

みんなの大切な『命』『人権』を守るために、

波っ子のみんなに、本当の「強さ」をもってほしいです。

本当の「強さ」をもっている人は、自分も友達も大切にして

思いやりの心をもって助け合える人です。

図書室前の人権コーナーに、

広島市の小学生が宣誓した「平和への誓い」も掲載しています。

ぜひ、見てみてくださいね。