県内一斉ライブ授業 えひめいじめSTOP!デイ

2022年11月18日 19時38分

 今年度は、「傍観者にならないために」何ができるか、県内すべての小学6年生と中学1年生がオンラインを活用したライブ授業を行いました。

2部制で、1部では、小中学生の代表の子どもたちが行った演劇を見た後、それに関連したワークショップをクラスごとに行いました。

 子どもたちは演劇を見て、「すごい!うまい!」と感嘆の声をあげながら、見入ってました。 

 その後のワークショップでは、自分の経験を活かしながら、真剣に考え、友達に伝える様子が見られました。

 

 2部の前の休憩時間には、傍観者についてのアンケートがあり、電子黒板のQRコードを一生懸命読み取って答えていました。

 2部は、そのアンケートを結果をもとに始まりました。子どもたちは自分のアンケートが反映されていることを知って自分たちも参加していることを実感していました。

 県内の子どもたちは傍観者になったことがある子が多く、傍観者の立場で何もできなかったとアンケートに答えている子が多くいました。

子どもたちはゲストの方の体験談や実際にいじめに合った方の体験談などを聞くことで、いじめの辛さを感じ取り、自分が傍観者になったときはどんなことができるかと真剣に考えていました。子どもたちからは

 〇 いじめを止める勇気を出す。

 〇 自分で注意することができないと思ったら、誰かに相談する。

 〇 他人事だと思わず、行動する。

などいろいろな意見がでました。

 

 このライブ授業を通して「いじめは絶対にいけない。そして、許してはいけない。」「傍観者にならず、進んで行動する。」という思いを強めたようです。

 6年生もあと残り半年になりました。みんな仲よしの波方小学校がこれからも続くよう、最高学年として団結して頑張っていきます。

4年生、がんばってます。

2022年11月17日 17時10分

昨日の4年生の学習の様子です。

1組の書写の時間です。

 

今週末に開催される波方産業文化祭に出品する作品を作っていました。

2組は総合的な学習の時間でした。

先日行った史跡巡りの中から、友達に紹介したいものを決め、

パソコンを活用してまとめていました。

4年生の真剣で意欲的に学ぶ姿、素敵です。

 

表彰朝礼

2022年11月16日 13時25分

今朝の朝礼は、表彰朝礼でした。

「うしお」「陸上記録会」「小中学校作品展」や「人権メッセージ」など、文化・芸術・運動面にわたって、

多くの分野でたくさんの表彰をいただきました。

 

 名前を呼ばれた時の「はいっ」という返事も素敵でした。

これからも、一人一人がそれぞれの場面で努力を続け、

「幸せ・なりたい自分」に近づいてほしいと願っています。

 

愛媛県小学校陸上記録会

2022年11月15日 13時37分

15日(月)、県の陸上記録会が開催され、本校からは3名が出場しました。

これまで身に付けた力と技を精いっぱい出し切ることができました。

ベスト10に入るなど、結果もすばらしかったですが、めあてをもって努力を続けた姿は素敵です。

最後まで「やり抜く力」が育っています。

がんばれ、波っ子!

朝読書

2022年11月14日 14時11分

5・6年生の朝読書の時間の様子です。

読書ボランティアの方の読み聞かせに、高学年児童もすっかり引き込まれています。

真剣なまなざしでお話の世界にどっぷりと浸かっていました。

読書ボランティアのみなさん、ありがとうございます。