2年生

2022年3月8日 14時16分

2の2は昨日5の2のお兄さんお姉さんと昼休みにペア活動をしました

朝からワクワク

直線リレーをしました!赤vs白の2チームに分けてしましたが、最後までどちらが勝つか分からない接戦でとても楽しかったです(^^)

4年生 2分の1成人式

2022年3月7日 17時21分

4年生は今日、2分の1成人式 を行いました。

2月に実施する予定でしたが、新型コロナウィルス感染症対策で規模を縮小し、児童のみで行いました。

はじめに、

今までの自分を振り返り、生まれた時のことや小さい頃の自分について、

10歳の今、頑張っていることや大切にしているものについて

発表しました。

その後、将来の夢やどんな大人になりたいかを発表し、感謝の気持ちを呼びかけにして発表しました。

この様子は、オンラインで4年生の保護者に配信する予定です。

その後、サプライズタイムとして、お家の人に書いてもらった手紙を一人一人に渡しました。

とても喜んで読んでいて、お家の人からの愛情を感じていました。

そして、お家の人に向けての手紙を書き、感謝の気持ちをそれぞれが伝えました。

ダンスクラブ発表会

2022年3月4日 16時46分

今日、ダンスクラブの発表会オンラインでしました。

踊りたい曲を自分たちで決め、昼休みを使って練習しました。

本番には、練習した成果を発揮し、かっこいいダンスを披露しました。

コロナ感染症対策で、体育館でみんなに見てもらうことができなかったのは残念でしたが、各教室で見ている子どもたちが一緒に踊ったり、手拍子したりして声援を送ってくれました。

 

6年生今まで波小を支えてくれてありがとう集会

2022年3月4日 16時21分

今日は、 「6年生 今まで波小を支えてくれてありがとう集会」がありました。

今日はその様子を少しですがお見せします!

花道をくぐって6年生が入場します。

6年生、どきどき、わくわく・・・

とってもすてきな笑顔からいろいろな気持ちが伝わってきます。

「オープニングセレモニー」

大きなくす玉の登場です。6年生に割ってもらうと・・・

「おめでとう」の文字!思わず会場では、 「おおお~!!」という

歓声があがりましたね。

 

【各学年の出し物】

1年生、6年生にいろいろな競技で挑戦!

 お手玉に、計算カード・・・

1年生もすごい!

とってもいい勝負でしたね。

 

 

2年生、6年生のかっこいいところをノリノリダンスで表現!

運動会でのソーランにあこがれて、練習をがんばりました。

とっても上手!

 

3年生、6年生の懐かしい思い出をクイズで出題!

1年生のときの担任の先生、

校長先生は・・・?

運動会で踊ったダンスは・・・?

とっても盛り上がりましたね。

 

4年生、6年生に関するランキングを発表しました。

事前にアンケートをとって準備ばっちりの4年生、

結果の検証もして、大盛り上がりしましたね!

 

ラストは5年生、6年生のすてきなところを劇にしました。

委員会、通学班、クラブ、部活・・・笑いあり、6年生も大爆笑!

すてきなところたくさん伝わったかな?

 

先生からの出し物もありました。

大好きなBTSやワンピースがみんなに会いにきてくれました。

大好きなルフィーたちに応援してもらい、

中学校へのパワーが充電できましたね!

 

そして、大興奮から一転、思い出ビデオがはじまりました。

楽しかったこと、頑張ったこと、しんどかったこと、

たくさんの思い出がよみがえってきましたね。

 

そして、ラストは6年生からのメッセージです。

6年生、とっても素敵な心温まるメッセージをありがとう。

お別れは寂しいけれど、

これからは波小の伝統をみんなで引き継いでいきます。

今日は本当に心温まる素敵な1日となりました。

波っ子のみなさん 本当にありがとう!

月曜日からもがんばろうね。

卒業証書授与式に向けて…(6年生)

2022年3月3日 17時31分

3月に入り、卒業がどんどん近づいてきている 6年生。

先週から 卒業式の練習 をしています。

 

今日は「卒業生お別れの言葉」の前後の動きと退場の仕方を練習しました。

卒業生はお別れの言葉の前に 1 2(イチ ニ) の動作で在校生や保護者の方を向きます。

① 右足を前に出し

② 両足を軸にして左回り

③ 右足に左足をそろえ

④ いすに手を掛け、

⑤ いすを回して

⑥ いすを置く。

⑦~⑫ で いすの前へ

この12(イチ ニ) の動作のときに、卒業証書を椅子で踏まないように

椅子をまわさなけれななりません。

これがとても難しく大苦戦!!

 

何度も何度も、友達同士で見合いながら練習するにつれて

だんだんとみんなの動きがそろってきました。

 

続いて、退場の練習をしました。

卒業証書を持って、指先まで意識してまっすぐ立ちます。

退場するときは、 距離を詰めすぎず、まっすぐ前を見て堂々と歩きます。

簡単そうでとても難しいこの動作

何度も何度も練習しました。

 

卒業式まであと14日。

自信をもって卒業式に臨むことができるように、これからも練習を頑張ります!