5年生
6校時は、5年生と交流会をしました。体育館と教室に分かれての活動です。
まずは、体育館の様子から。
体育館では、マットを敷いて「はいはいレース」をしました。
5年生と幼・保のお友達の混合チームでレースします。





一方、教室では波方小学校に関する〇×クイズやゲーム。
「Q.波方小学校の先生の数は30人いる、〇か×か。」には答えに迷った子が多かったです。
そして、「Q.給食にケーキがつくことがある、〇か×か。」といった質問にはほとんどの子が「×」。
でも「答えは〇!」と聞いてちょっと小学校に上がるのが楽しみになったかな。









新聞ジャンケンもしました。5年生のお兄さんお姉さんのやさしそうな表情がいいですね。



集団登校・集団下校するときの班長さんも、ほとんどがこの5年生たちが努めます。
新入生のみなさん、どうぞよろしくね。4月に入学してくるのを波方小学校みんなで待っています。
学校の様子
1月27日(月)、来年度波方小学校へ入学してくる幼稚園や保育所のお友達との交流会を行いました。
まずは5校時、1年生との交流会の様子です。
貼りだしたプログラムを見るだけで楽しいことが始まる予感。来てくれたお友達もワクワクしています。


♪~1がーつ うまれのおともだちー・・・ララランランラン・・・と音楽に合わせて、1月生まれから順に真ん中に出てきて輪になります。




次に、学校生活について、登校するときや給食ではこんなふうにするよ、と発表。



学校行事もいろいろあるけど、大きな行事は運動会。「1年生はみんなで「パプリカ」をおどったよ。」とダンスを披露。

国語、算数、生活、音楽、体育、図工。小学校ではこんなことを勉強するよ、と紹介。




学校生活についての発表はこれで終わり。後半は、ゲームや遊びのコーナーをたくさん設けて、自由に交流できる時間を過ごしました。
<くじびき> 大行列ができて人気でした。景品選びでは「どれにしようかな・・・」迷いますね。



<ボーリング> 1年生がピンを立ててやり方を教えてあげていました。みんなお行儀よく順番に並んでいます。



<かみひこうき> 男の子たちに人気。だれの紙ひこうきが一番よく飛ぶかな、さぁ、飛ばし合い!

<かみふうせん> ふうせんをふくらましてあげたり、打ち合いの相手をしてあげたりと、お世話をしてあげる1年生が目立ちました。



<わなげ、まとあて、けんだま、ふくわらい> 他にもこんなにたくさんの種類の遊びを準備しました。




交流会の様子はこのあと、6校時の5年生との交流会へと続きます。
学校の様子
年に12時間ほどしかないクラブ活動の時間。1月23日(木)の6校時は、その貴重なクラブの日でした。
所属している4,5,6年生にとって、とても楽しみな時間です。
いくつかのクラブ活動の様子を紹介します。
<室内スポーツクラブ>
グループに分かれて、バスケットボールやバドミントンを楽しみました。






<パソコンクラブ>
2020年のカレンダーづくりや、来月3年生が見学に来るのでその準備をしました。

<科学・工作クラブ>
「電気パン」を作りました。牛乳パックの中に正確に分量を量ったホットケーキミックスを入れ、そこへ電気を流してパンを焼き上げます。
作ったパンはふわふわでおいしかったようです。






<手芸クラブ>
マスコットやストラップなど自分の作りたいものを自分で決めて、それぞれ好きなものを作っています。



<料理クラブ>
3学期のクラブの時間に何を作るかをみんなで相談して決めました。



今年度のクラブ活動の時間も残りわずか。
2月20日(木)の6校時には、3年生たちがクラブの見学に来る予定です。
学校の様子
全教室のワックスがけをするため、5・6校時に雑巾がけをしました。
5校時の低学年の様子です。まずは、机を運び出しました。



それから、みんな一斉に雑巾で床を水拭き。汚れの目立つところは、手をグーにしてしっかりこすってくれました。





3~6年生は6校時に雑巾がけ。そして、子どもたちが雑巾がけした後は先生たちでワックスをかけました。
年度末が近づき、少しずつ次の学年に教室を明け渡す準備が始まりつつありますね。
学校の様子
湯の浦ハイツが閉館するにあたり、備品のいくつかを譲り受けました。
その一つが図書室に置かれたこのソファーです。
明るい色で開放的な空間ができ、今日の昼休みはいつもより図書室に来る子どもたちの数も多いような気がしました。



時間がたつにつれ、だんだんとソファーがぎゅうぎゅうに。 他にも空いている席、あるんですけどね。


「座り心地はどう?」とたずねると、「いい感じ!」「気持ちよくて眠たくなりそう(笑)」と、好評のようです。
本に親しむ子どもたちがますます増えてくれると、うれしいですね。