プール掃除デビュー(5年生)

2021年6月2日 10時53分

 昨日はプール掃除日和

5年生にとっては、初のプール掃除!プール掃除デビューの日でした
 
 5年生は、はりきってプールの周りを掃除しました。
 草ぼうぼうだった溝もすっきり!!トイレやシャワーするところもきれいになりました。
5年生、よくがんばりました

5年生のみなさん ありがとう!!

 

 

 

学校のために働く6年生(プール清掃編)

2021年6月1日 18時06分

今日は待ちに待ったプール清掃!

床と壁をピカピカにしようと気合いを入れて行ったプール。

しかし、2年間掃除できていなかったために

溜まった汚れやヘドロで床が見えないのです。

 

ここでへこたれる6年生ではありません!

こんな時こそやる気のみなぎる6年生です!

 

まずは、大プール担当のみんなで床に溜まったヘドロ除去から…

少し臭いがする中、滑らないように気を付けて

ちりとりやワイパーを使って黙々と頑張ってました。

そして、床一面のヘドロを取り出し始めて約1時半…

6年生の掃除のスピードが速く、本来の床が見えるようになりました。

休憩をして6時間目には、床や壁がよりきれいになるように

ブラシで念入りにこすります。

 

小プールでは、

始めから 特に壁と床の境目を念入りに床、壁磨きを行いました。

波方小のプールを初めて使う1、2年が

きれいなプールで遊べるように一生懸命していました。

 

 

 清掃終了の合図とともに子どもたちからは

 

「むっちゃきれいになった!」という満足そうな声だけでなく

「ここもきれいにしたかったのに…」といった残念そうな声まで上がっていました。

 

 とても暑い中、黙々と頑張った6年生。

自分ができることを見付けて掃除する姿はとても輝いていました。

6年生の皆さん、ありがとう

そして、午前中にプールのトイレやシャワーのところをピカピカにしてくれた5年生もありがとう

 

きれいになったプールを使って来週からは水泳学習が始まります。

自分たちで清掃したプールで泳ぐときが楽しみですね。

波っ子ステ木

2021年6月1日 11時50分

 6月に入り、図書室の前に「波っ子ステ木(き)」が完成しました。

これは、優しい心や友達の良さに気付き、互いの良さを認め合ってほしいという思いから始まりました。

 各学年色分けした花に「友達が頑張ったこと」「ありがとうと思ったこと」「すごいな、すてきだなと思ったこと」を書いて貼っていきます。

これから花が増え、ステ木が花でいっぱいになっていくのが楽しみです。

 また、子ども達の人権意識を高めるための「人権コーナー」も設置しました。

これから毎月人権に関する掲示をしていきます。

今月は「人権とは何だろう?」というテーマで、問題付きで掲示しています。

3階の図書室横に設置しているので、今月13日(日)に予定している参観日の日に、ぜひご覧ください。

4年生 キックベースをしたよ

2021年6月1日 11時46分

 4年生は、体育科の学習で『キックベースボール』をしています。

守りではどうすれば点を取られないようにできるか、チームで工夫して守備の位置についたり、

攻撃では、蹴るところを工夫したりして、声を掛け合いながら楽しく活動しています。

「すなやつちとなかよし」(図工)をしたよ!(1年生)

2021年5月31日 16時51分

   

 すなやつちとなかよし」(図工)の学習をしました。

 はじめに、教科書を参考にして、どんな活動をしたいか考えました。

「プリンをつくりたい。」「おしろをつくりたい。」「かわをつくりたい。」「おんせんをつくりたい。」

子どもたちの発想は、どんどん広がっていきます。

 体操服に着替えて、水筒と集めてきた空き容器を持ったら、準備オッケー !!

 次に、砂場に着いたら注意を聞いて、・・・・・・

 いざ、製作開始!

 山を作ったり、プリンカップに入れて型抜きしたりしました。はじめは一人で作っていた子も、

「いっしょにしよ!」「つなげる?」と声掛け合って、だんだんと大きな作品になっていきました。

「水を使うと、一層おもしろい!」と気が付いた子どもたちは、持っていた容器に水を入れて運び、砂場に水を入れ始めました。

 大きな温泉や川を作ったり、団子がどんどん大きくなったりしながら、やってみたいことをどんどん試していきました。

 最後に、今日の感想や友達の作品の面白いところを発表しました。

 天気も良く、水分補給もしながら、しっかり体を動かしました。

楽しく砂や土に触れ、作り出す楽しさを味わうことができました。