今日の2年生

2021年6月23日 17時34分

掃除の時間、今日も隅々までピカピカに掃除しています!

 

6時間目、生きものを採りに運動場へ(^^)

みんな汗をかきながら一生懸命に虫を探していました!

バッタとれたー!」「ダンゴムシおったー!!」

と元気な声があちこちで響いていました。

 

今日も元気に活動した2年生でした。

田植え【5年生】

2021年6月22日 18時05分

 今日は、待ちに待った「田植え」の日です。
 5年生は、着替えの時からハイテンション!

① まず、JAの方に田植えの仕方を教えていただきます。

② いざ、田んぼの中へ!ゆっくりゆっくり歩いて入ります。

③ つぎに、一列になって田植えをします。
 植えるごとに、だんだん上手になってきました。

④ 代表児童4人が機械植えも体験させていただきました。

⑤ 最後にJAの方へのお礼とJAの方からのお話です。

 5年生みんなが
「楽しかったあ」という感想をもちました。

 田植えの準備をしてくださったJAの皆様、
貴重な体験をさせていただき、
本当にありがとうございました。

仲よし読書

2021年6月22日 18時00分

今日はペア活動の一つである仲よし読書がありました。

上の学年の児童が下の学年の児童に読み聞かせをします。

上の学年の児童は、とても丁寧に読み聞かせをしており、下の学年の児童は物語に集中することができたようです。

「いつも読んでいた本でも、読み聞かせだとさらに面白くなった」という感想を聞かせてくれた児童もいました。

今日の仲よし読書に向けて上の学年の児童たちが、しっかり練習してきてくれたおかげだと思います。

 

仲よし読書の後で、下の学年の児童は、お礼の手紙を書きました。

手紙では「また本を読んでほしい」と書いている児童が多く、今日の活動がとても楽しかったことが分かります。

次回の活動も楽しい活動になるといいですね。

アサガオの花が咲いたよ!!(1年生)

2021年6月21日 17時56分

   

「先生、わたしのアサガオ、咲いとる!!」

朝、アサガオの水やりに外に出た子どもが、外に出たかと思ったらすぐに教室に戻ってきました。

目をクリっと見開いて、ニッコリ笑って報告してくれました。

周りで聞いていた子どもたちは、ランドセルを急いで片付けて、一目散にアサガオを見に行きました。

今朝アサガオの花が咲いていたのは7名で、花の色は、赤紫ピンク濃い青水色です。

まだ咲いていない子どもたちは、

「もうすぐ、この花が咲きそう。」

「もう赤っぽくなっとる。」

「花のつぼみが、ねじれとる。」

と、花のつぼみを一生懸命観察していました。

これから次々にアサガオの花が咲き、子どもたちの嬉しそうな報告が聞こえてきそうです。

4年生 専科の授業も頑張っています。

2021年6月18日 14時09分

4年生になり、専科の授業が増えましたが、子どもたちはどの授業も真剣に学んでいます。

4年2組は、音楽科の授業がありました。

音楽科では、「まきばの朝」のリコーダーと鍵盤ハーモニカのテストがありました。

子どもたちは、とても緊張していましたが、

休み時間などに練習した成果を発揮しようと、集中してテストに挑んでいました。

4年1組は、社会科の授業がありました。

社会では「ごみの処理と利用」の学習が今日から始まりました。

1時間目の今日は、今治市のごみの分別表を見ながら、

ごみの出し方の決まりを確認しました。

分別の仕方について、子どもたちはよく知っていました。

普段、ごみの分別は家の人がしてくれていますが、この学習を機に、

ごみの分別お手伝いとして、家庭でやってみるとよいと思います。