6:00現在、大雨警報が継続中です。自宅待機をお願いします。
午前6時30分の時点で、今治市に大雨警報が継続されている場合は、自宅待機をしてください。
午前9時までに警報が解除された場合は、遅れて授業を行います。
授業の開始時刻を「マチコミメール」配信で連絡します。指示に従って登校させてください。
ただし、7時以降に解除された場合は、給食はありません。授業は午前中で終わりとなります。
午前9時を過ぎても警報が解除されない場合は、臨時休校になります。
「マチコミメール」配信でその旨連絡しますので、外出させず、自宅で学習させるなどして待機させてください。
今後の情報等、随時ホームページ、「マチコミメールでお知らせします。
よろしくお願いいたします。
今日は、クラブ活動がありました。
残念ながら外は雨
外遊びクラブは、体育館の2階で卓球を楽しみました。

折り紙・イラストクラブは、熱心にイラストを描いていました。

ダンスクラブは、波っ子ルームで、動画を見ながらダンシング!!

みんな「いい顔」をしていました




今日も、1年生はタブレットPCを使ってみました。
今日活用したのは、Chrome描画キャンパスです。
お描きソフトのような感じで、字や絵を描くことができます。
はじめに、使い方の説明を聞いた後、10分程度で絵を描きました。
短い時間でしたが、子どもたちは自分が考えた絵を、色を変えたり絵に色を塗ったりしながら仕上げました。
あっという間に、タブレットの扱いに慣れました。
「運動場掃除のメンバーだけでは草が生えるスピードに草抜きが追い付かない!!」
「走るレーンに、草が生えていると新体力テストの50m走の時に、1年生たちが走りにくいかも…」
という意見があり、朝の会で6年生会議を開いて、話合いを行いました。
話合いでは、体育委員会がどこに草が生えているか調べたことを報告してくれました。

6年生会議の結果
・ みんなで草抜きをする
・ 昼休み、朝の時間にする
・ 学級活動の時間を使って行う
と、決まりました。
早速、3時間目に6年生全体で草抜き大作戦実行です!

まずは、一番草が多かった運動場の入り口から

すぐにバケツが抜いた草でいっぱいになりました。
全員で抜いた草の量は…ゴミ袋2個分ぐらい!
そして、50m走のレーンもとってもきれいになりました!
子どもたちからは、
「これで、1年生も走りやすいかな。」
「次は、トラックのコーナーのところをしたいな。」
という声が上がりました。
ということで
昼休みにも有志による草抜き大作戦です!

今回は、1年生や2年生も手伝ってくれました。
子どもたちの中からは
次は、運動場のトラックをきれいにしたいという
目標もできたようです。
困っている友達を助けたいという気持ち
自分たちの運動場を大事に思う気持ち
下学年のことを思う気持ち
その気持ちを、行動に移す姿はとても輝いていて、
さすが波っ子、最高学年の6年生だなと感じました。
6年生のみなさん ありがとう!!

1年生も、タブレットPCを使ってみました。
始めに、パスワードなどの入力の仕方を教えてもらい、少しずつ入力しました。
子どもたちは、おそるおそるキーボードを触っていましたが、少しずつしっかりとキーボードを押していました。
画面をタッチしたり、スライドしたりするたびに子どもたちから歓声が沸き、そのたびに子どもたちの目がキラキラ輝いていました。
日頃から、ゲームやスマホなど、機器の扱いに慣れ親しんでいるのでしょう。
操作の方法を少し説明するだけで理解し、子どもたちは夢中になってタブレットPCを使った活動に取り組むことができました。
最後に、カメラの使い方の説明を聞きました。両手でしっかりタブレットを持ち、実際に友達や先生を撮影したり、撮った写真を見たりしました。
短い時間でしたが、1年生もタブレットに親しむことができました。