1年生
持久走大会まであと8日となりました。
昨日4~6年生は試走をしましたが、1~3年生は本番も学校の運動場で行うので、合同での試走はせず、それぞれ体育の時間に練習をしています。
今日1年生は体育館で持久走の練習をしていました。
タイマーを5分に設定し、終了の合図が鳴るまで走り続けます。
男子が走るときは、女子がコーンの代わりになって座って応援。
「がんばれ~、がんばれ~っ!!」かわいい声援が飛び交います。

男子が走り終わると次は女子の番です。
5分間走り終わると、「は~、つかれたー」。

後半は、フラフープやなわを使って、男女対抗リレーをしました。
最初はフラフープを「ケン・ケン・パー」で。


次は、横に置かれたなわを両足跳びで。
「この川にはワニがおるけん、ドボンって落ちてワニに食べられんように、しっかりジャンプしてね。」
両足跳びはこれまでの体育の授業でやったことがあるのですが、気が焦るとつい片足で跳び越えてしまうというハプニングも。

1年生、しっかり体力を鍛えて、この後はほっと一息、休み時間?・・・と思いきや、すぐにエブリディ・スポーツ。
続けて走ることになりましたが、元気いっぱい運動場に飛び出して行きました。
疲れ知らずの1年生です。
4年生
今日は、4~6年生が波方運動公園で、持久走大会の試走を行いました。
本番通りのタイムスケジュールで、10時に学校を出発。
準備体操やウォーミングアップをしたあと、まず最初に走るのは、4年生男子。
「位置について!よーい、パン!」競技用ピストルの合図でスタートです。

トラックを約2周走った後、坂を上って野球場の周りを走ります。

男子に続いて、女子もスタート。

野球場を時計回りに1周走ります。

そして、再びトラックへ。
距離にして、1017m。かなり息が上がっています。
応援席からは、5年生、6年生が力いっぱい応援してくれて、ラストスパート!

走った後のコメントをインタビューしました。
● 1年のときより順位が上がってよかったです!
● 順位が二つ上がりました。
● 目標だった6位以内にはなれなかったけど、楽しかった。
● しんどかったけど、本番では順位を上げたい。
● 1位になれてよかった。本番も頑張りたい。
4年生は、1年生のときもこの波方運動公園で持久走大会をしました。
3年ぶりにここで大会するとあって、1年のときの自分を思い出しながら、4年になった自分が出せる自己ベストを目指したいと、口々に意気込みを語ってくれました。
5年生
4年生に続き、5年生も男子から走りました。

試走といえども、真剣勝負。
自分のペースを維持しながら、野球場2周という長い距離を走ります。


その後、女子もスタート。

5年生は、4年生よりさらに長い1385mを走ってゴール。
女子は順位の入れ替わりが激しかったようです。

5年生にもインタビューをしてみました。
● 目標は達成できたけど、本番ではもうひとふんばりします!
● しんどかったけど、やりきりました。
● しんどくても最後まで走り切れてうれしかったです。
去年より走る距離が伸びたので、その分ペース配分が難しくなるようですね。
6年生
最後の学年は6年生。
トラック1周を走る間にトップ集団の間隔が空き始めましたが・・・。

ゴールしてみたら、最初とは順位が違ってました。どうやら6年男子も野球場2周走っている間が激戦だったようです。


6年女子が最後に走ります。

どの学年でもそうですが、トラックを出て野球場の周りを走るときは、周囲も静かになり、聞こえてくるのが、激しい息の音とシューズの音のみ。
はぁ、はぁ、はぁ・・・と苦しそうな息。
タッ、タッ、タッ・・・と軽快に走る足音。
大人数でやってきても、一人一人がどれくらい真剣に、一生懸命走っているのが伝わってきます。

持久走大会本番は、11月25日(水)です。
お時間の許される方は、波っ子たちのがんばる姿を見届けていただけたらと思います。
学校の様子
2学期のペア活動、ほとんどのクラスが終わり、今日は最後のペアが「なかよし読書」をしました。
6年生が1年生の教室に行ってごあいさつ。
教室に6年生が入ってくると、1年生の目がキラキラ☆
みんなで元気よく「よろしくおねがいします!」

読む絵本は、事前に1年生が選んでいたものです。
ペアになっている相手を探して、「どこで読みたい?」「緑通路?」6年生が1年生の希望にこたえます。

昼休みはやや曇り模様だったのに、ドリルタイムの時間になると日が差して、ポカポカ。
陽気に誘われて、教室に残る子はゼロ。 みんな外の心地いい場所を選びました。
穏やかなひとときが流れます。



人気の本は「たこやきマントマン」のシリーズだったようです。
他には、「つまんないつまんない」「へんしんトイレ」「ヘンゼルとグレーテル」「だれも知らないサンタの秘密」などなど、それぞれのお気に入りの絵本を読んでもらっていました。
早く読み終わった子どうしで絵本交換をして、2冊目を読んでいた子もいました。
2学期のペア活動はこれで終わりですが、また3学期もあります。お楽しみに。